投稿日:2022/1/16 22:11, 閲覧 406
22.1.16 令和3年の飼育状況をまとめてみる。
暫く日誌を投稿していなかった「その後の飼育状況は如何でしょうか・・・」との問い掛けを管理者様より受けました(結論からすればほぼ満足いく結果で、順調だったが・・・)令和3年は夏場の高温も、また巣虫もダニも気にならなかったが、オオスズメバチには参りました。
①令和2年度の我が家の飼育数(4群)は無事越冬し、春先の分蜂群捕獲と我が家での飼育数合計6群と決めて、新たに寒冷紗集合板を2個製作と待ち受け用に桐の丸洞6個製作。里山での飼育にも挑戦する。
②集合板は過去製作したものを合わせて我が家敷地内に9カ所設置。(集合板には寒冷紗集合板2枚と従来の集合板1枚に限定されていた)寒冷紗の集合板が扱い易い。
③桐の丸洞は春先に木の伐採から、中をくり抜き大急ぎでハイブリッド待ち受け箱を製作、実家の周辺の里山に4カ所、我が家敷地内に2カ所置いてみる。ルアー取り付けしたのは里山の丸洞に3カ所、我が家に1カ所取り付ける。
④分蜂群捕獲成績、集合板に蜂球造った数は11個だったが上手く捕獲できたのは8群。ハイブリッド待ち受け箱(6個)では4群捕獲出来た(ルアー取り付けた待ち受け箱のみ入居した)
⑤13群捕獲後の定着状況、我が家では元巣4群と合わて計7群飼育していたが、逃去・消滅が2群(内元巣1群が消滅)。途中で1群は里山の友達に譲渡(結局これも消滅したが・・・)結果として我が家での飼育は現在4群。里山で3群飼育していたが1群は消滅し、現在里山で2群飼育中。
⑥3群の消滅・逃去の内訳、2群はオオスズメバチ餌場として狙われ、勢力が衰えての事と思われる。1群は孫分蜂した後、女王トラブルで自然消滅する
⑦嫁入りしたのは10群だが・・・現在のところの定着率は良くない(と聞いている・・・)
⑧平成3年で実施した主な事項。1.ハイブリッド待ち受け箱作製、2.寒冷紗による集合板作成、3.スムシ・高温対策と巣箱台座の底抜き(金網)と4面巣門枠作成、4.給餌室へのメントール等の処方は一切止める。
⑨越冬状況:今のところ順調のようで6群無事越冬出来そうです。
⑩良かった事:近場で新規仲間が3人出来た事。
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ゆーさん、こんにちわ!
久しぶりにご出座されましたね。
私は日誌をUPし過ぎで、管理人さんからもう少し控えてください」っていわれるかも(笑い)
お元気そうでなによりです。
時々はQ&A広場へお出ましください。
2022/1/17 07:47
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
久しぶりの顔見せですね。時々は日誌に姿を見せて下さいね。
6群越冬おめでとうございます。分蜂時が忙しくなりそうですね。
2022/1/17 08:41
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
雄山様 ご無沙汰いたしております。
とても羨ましい状態で素晴らしいですね。私の昨年の分蜂群の確保は、自然入居9群、自宅分蜂群強制捕獲4群で13群でした。7群お嫁入させて残りの6群と、越冬群3群で今年は9群で始めました。
この中で自然入居の2群は、群れが極端に小さく無王群が疑われました。この2群は5月末に消滅しました。その時点で7群ですが、その後、1群が夏分蜂し、残った群れの女王蜂が不調で消滅、6月末に児出しが始まって2群処分、11月にスズメバチに追われて1群逃居、最後が12月ですが、児出しが始めって黒スグリ丸入りの給餌しましたが時すでに遅しで処分し、現在2群で越冬中です。自宅群が1群。友人宅の山群が1群です。
自宅の庭に1群だけですので、何だか寂しいです。
2022/1/17 11:58
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
金剛杖さん、コンニチハ!
近場と言ってもコロナ禍も有って皆さんにもなかなか会えません。もう少し暖かくな何も解らない私が先輩面を吹かしてみます(笑い)
2022/1/17 14:15
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
おっとりさん、(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
今は蜂飼いだけがやっとの毎日で、皆さんの様に日誌にUP出来そうな事は何もしていませんので、私としては皆さんの日誌とかでのやり取りを楽しく拝読させて戴いていると言ったところです。
本当のところミツバチの事は解りませんし、どちらかと言えば最近は放任主義でやっていますので、細かい観察が出来ていませんので日誌にUPするのも恥ずかしい次第です。
今後とも宜しくお願いしますm( _ _ )m
2022/1/17 14:31
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
ふさくんが放任主義でゆうさんも放任主義で、次はおっとりも放任主義にする心算です(笑い)。
野生種ですから、そっとしておいてほしいって、きっとそういう事だと思いますよ。
2022/1/17 14:38
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
ブルービーさん、ご無沙汰しています。コメント有難うございます。
私の家も蜜源が少ない(?)場所での飼育は大変かと思っていましたが、大きな川の近くなので堤防等に蜜源は少しは有るようです。
我が家では4群ぐらいが限度のようです。里山に置いているのは危険分散の意味も有りますが、せめて2群ぐらいは身近でお世話したいですね。
私の師匠もミツバチが全滅したという事で、少しは嫁入りさせて恩返しはしましたが、全体的に見ても日本ミツバチが棲みにくい環境になってきているように思います。
温暖化、アカリンダニとかウイルス・・・開発もどんどん進み、蜂飼いも少し手を差し伸べてやらないといけない世の中になって来たと思います。
難しい事は解りませんが、里山で分蜂群を捕獲した群を持ち帰ったのと、我が家で分蜂群を捕獲した群の成長具合を比較してみると、我が家の分蜂群の方がはるかに早く成長するように思いました。ミツバチも育った場所の方が蜜源の場所を知っているからでしょうかね。
2022/1/17 14:57
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
おっとりさん、(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
放任主義といっても、おっとりさんもふさくんさんも、ミツバチが棲めるような環境づくりをしながらの放任主義ですから、私の放任主義と大違いですですm( _ _ )m
2022/1/17 15:04
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
ふさくんさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!
ふさくんさんには到底かないませんが、ミツバチだけだと目新しい事にはなかなか出会いませんし、観察力も乏しいのでなかなかその気になれませんが、時には投稿しますので宜しくお願いしますm( _ _ )m。
2022/1/17 20:17
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
雄山様 嘗ては、我が家の庭に複数群居ましたので、蜂達を見るのが楽しみだったのですが、今は一眼のみなのでちょっと寂しいです。やはり、複数群見ていたいですよね。
今年はこの庭を小さくして一部に駐車場を作ります。その為、4群置くのが精一杯になると思われます。
今、置いている群れは、2年越冬した3年群となります。過去2年間でしっかり採密出来たのはこの群れだけです。3回採密し、合計20kgの蜜が採れました。とても元気な群れです。
この地区でも、ソーラー発電の開発で沢山の里山が削られ、多くの木が失われました。ニホンミツバチとって、とても悲しいことだと思います。自然エネルギー開発のために自然を破壊するのってどうなんでしょうね。雄山様が言われる様に、ニホンミツバチの住み辛い環境になってきている様です。
そこで、少しでもと思ってビービーツリーやカラスザンショウを植えています。もっと増やそうと思っています。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
2022/1/18 07:49
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
ブルービーさん、こんにちは!
私は稲作中心の平野のど真ん中に住んで居ますので、到底ミツバチの飼育は無理かと思っていましたが、現在敷地内に4群元気です。
農業は稲作中心でしたが、儲からないという事で各農家が農地を集約して営農組合をつくり(法人化)コスト低減を図って来ましたが、やはり米中心では無理です。国の援助を受けて大規模な圃場整備に取り掛かっているところです。古希を過ぎて現役を退き、今は我が家の周りの畑とミツバチとの関りしか無いと言ったところです。
以前から腰痛持ちで無理は出来ませんが、喜寿を迎え益々身体が思うように動きません。
我が家の巣箱を管理するのが精一杯といったところで、実家の近く里山に置いている巣箱は殆ど放置状態です。
畑で作る物も減って来ました。広い面積も不要だし、蜜源となるような木を植えてはいますが、まだ苗木状態でまだミツバチが集まってくれそうな状況には有りません。
少しでもオールシーズン蜜源となる様に植栽していこうと思っていますが、元畑と言っても面積も狭いし、木に関しては全く解りませんのでやる事も適当です(笑い)
我が家は庭木も含めて植樹をする木に「カイガラムシ」「アブムシ」類が取り付き易い木が多いそうで、その駆除に頭を痛めています。(ミツバチの為には農薬を使いたくない・・・)
水稲以外に柿・梅・みかん農家さんがどのような駆除をされているか知りたいのが今の心境です。
島根で「ミツバチQ&A」で当初からお世話になってる方はおられますが、我が家から5km離れた所に師匠をはじめ3名お友達が出来ました(別にもう一人は25km離れた方が居ますが・・・)。その方々とお話しできるのも楽しみです。
歳も有りますが家に居る事が多くなった昨今、ミツバチの観察を事が唯一の楽しみとなっています。何時まで出来るか解りませんが、継続してやってみようと思っていますので今後とも宜しくお願いします。
2022/1/18 11:43