投稿日:2022/2/8 02:15
今年も塩レモンを作り足します。れりっしゅの冬は、主にグリルチキンに使い、ランチメニューの「親子DE十穀米スープごはん」のトッピングにします。
今使っている塩レモンは、2018年製の4年モノです。塩レモンは、熟成させていくと、とろみが出てきます。酸味も塩味も円やかになり、旨味のかたまりになります(^O^) 輪切りで漬けると、馴染みも良く、熟成も早くなり溶けて来ますねー。無農薬ですから、皮も実も丸ごと使えます\(◎o◎)/!
熟成塩レモンで作ったタレで鶏肉を漬けると、グリルチキンは、一層柔らかく、甘味すら感じる美味しいチキンに出来上がりますよ~(((o(*゚▽゚*)o)))
グリルチキンの作り方はシンプルです。
・熟成塩レモンを、細かく刻みます。練り梅のようになりますね。
・粗挽きペッパーと日本酒で薄めて、漬けダレにし、手羽元にもみ込み、1日寝かせます。
・後は、グリルで焼くだけで~す(^◇^)
レモンは、周辺の農家さんでも、出荷もせずに、ただ庭に植えてあって生ってるだけの家が結構あって、「使わないから、何かに使ってー。」と沢山集まってきます。勿論、無農薬ですし、自由奔放に生り放題のレモンです。
レモンジャムを作っても、作り切れない程頂くので、塩レモンも作るようになりました。旨味が強いので、これだけで味付けが十分決まります(^^♪ さっぱり爽やか、お肉との相性は抜群ですね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
今時期、直売所のような場所に、地元のレモンが並ぶ時期ではないでしょうか。自家製塩レモン、お勧めです(●^o^●)
ひろぼーさん お早うございます。
ひろぼーさんは、レモン農家さん?柑橘栽培全般ですか? イイですねー。あのレモンの楕円形の黄色が、そこかしこに実ってる姿って、ワクワクします(^O^)
お砂糖が入るとは、考えませんでした\(◎o◎)/! 塩だけとは、また違った用途で使い勝手が良さそうですね。種もしっかり取るんですね。レモンジャムは、しっかり種取りをしますが、こちらは、全部そのまんまの輪切りです。もしかしたら、種に含まれるペクチンの分、とろみがつき易いのかも知れません。今度、私も砂糖入りを試してみたいと思いま~す(*^▽^*)
2022/2/8 09:08
onigawaraさん お早うございます。
もう、3か月位は経ったでしょうか? 熟成が順調に進んで居るようですねー。
野菜炒め等の味付けに、少しずつ使って行くと、熟成による味の違いと変化が楽しめるんじゃないでしょうか?多分、今はレモンのフレッシュな味と香りが楽しめる塩レモンだと思いますね。
それはそれで美味しそうです(^^♪
実は、もっと古いのがあるんですけど、棚の奥で、モノ置台みたいになっているので、触ってません。
10年経ったら、食べてみようかと思てます(≧▽≦)
2022/2/8 09:15
cmdiverさん 有難うございます。
うちの冷蔵庫も3分の1が物置で、3分の1が私物で、3分の1が店の材料。。。
そんな冷蔵庫が3台ありますよ~(≧▽≦) 冷蔵庫に入っていると、熟成は然程進んで居ないかも知れませんね~。肉だけじゃなく、魚にも合いますよ~(*^▽^*)
今の私の憧れは、際限なくグウタラして、一日中ゴロゴロすることですね~(^^♪
今から、母の心臓の検査に連れて行って来まーす(●^o^●)
2022/2/8 09:20
まーやさん 有難うございます。
うちの塩レモンは、常温保存です。厨房の隅に置きっぱなしですね。塩にもこだわるのは正解です! そしたら、もっと旨味が濃くなりますよ。
うちも今回は、天日干しの塩湖の塩を使うつもりです。去年は少し塩が濃過ぎたので、今回は少し控えてやってみようと思います。・・・と言っても、レシピも無く、レモン・塩・レモン・塩って、振りかけていくだけなんですけどねー(∀`*ゞ)エヘヘ
この4年モノは、結構塩が入って居ますが、4年も経つと、全て馴染んで、円やかですよ~(^^♪ 私は、基本混ぜないで、そのまんま放置ですが、丁寧に時々掻き回す方もいらっしゃるようです。その方が全体が均一になるでしょうね(●^o^●)
2022/2/8 09:27
T.N11さん 有難うございます。
グリルチキン、簡単で美味しく出来ますよ~(^^♪
お酒多めが、肉も柔らかくなり、私の好みです(∀`*ゞ)エヘヘ
2022/2/8 09:29
ひろぼーさん さっぱり系で美味しそ~! 私も、出来上がったら、試してみますね\(^o^)/
2022/2/8 10:29
つばくろうさん 有難うございます。
そうですね。未だ未だ雪が積もっていらっしゃる所では、考えられない違いかもしれませんねー(@_@)
でも、パッションフルーツに成功為さってるじゃないですか?!ビックリですよ、それって。
うちのパッションフルーツは、最初の霜で、霜枯れです。(;´д`)
根が残るかもしれないので、そのままにしてあります。春に芽吹けば、めっけもんですねρ( ^o^)b_♪♪
2022/2/8 10:47
otapicocoさん 有難うございます。
レモン作ったことがあるのですね!佐渡だと、微妙な気候なのかもしれませんね。北に山を背負った南向きの斜面とかあったら、育ちそうですね。
山形のつばくろうさんは、冬は、植え替えて、室内で冬越しさせるそうです!!
マメな方ですね(*^O^*)
私は、放ったらかしで根付くかのズボラな実験ですが、今年は例年になく寒いので、無理そうな気がします。
2022/2/8 13:01
びーちゃんさん 有難うございます。
塩レモンが注目される前に、塩麹が脚光を浴びたんですよね。丁度、店をオープンして、レモンが余ってたので、流行に乗っかって試してみたのですが、これが美味しかったので、続けています(*^O^*)
無農薬のレモンは、意外と、庭先に植えてあって、あまり使わないお宅が在るかもしれませんよ。たまに香り付けに使うくらいで放ったらかしの。。。
うちが田舎だからかも知れないですけどねー( ≧∀≦)ノ
2022/2/8 13:09
たまねぎパパさん 有難うございます。
やはり、自然の恵は、身体の源になると思います。ましてや、自分で収穫したものとなれば、一層パワーが増しますね~(*^▽^*)
気候的には、レモンにピッタリの淡路島ですもの。一度勢いがつけば、倍倍で増えて行きますよ!実るとイイですね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
2022/2/8 18:55
まーやさん 手持ちの塩も魅力的な一品ですねー。色々試すと、味が変わって飽きませんねー°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
熟成したら、味比べの感想を教えてくださいませ(●^o^●)
2022/2/8 19:11
Birdmanさん 有難うございます。
蜂蜜酒は、ミードと呼ばれるお酒の事でしょうか?私は、去年オープンした「はちみつとミードのはちみつ工房」という見学付のお店で、販売されているミードを飲んだ事があるだけです。発酵して困るという日誌は、何度か読ませて頂いて、「自然発酵でもお酒になっちゃう事が在るのね。」と思っていました。でも、酒税法では、故意に造ると違法になってしまうらしいです。
蜂蜜酒とレモンは、絶対合うでしょうねー。想像しただけでも美味しそうです。はちみつ工房さんでは、オレンジと合わせたミードが販売されていました。フルーティーで、ワインのような味わいでしたね。
余談ですが、うちのお店は、アルコール抜きです。夕方6時で終わってしまうので、今回のコロナ補助金は参りました。。。アルコール販売と夜8時までの営業という条件が無いと、全く補助金対象外になってしまうのです。一番大変な時は、時短で4時閉店にして居ましたけど、全く、対象外です。
それでも、アルコールはやりませんね。女一人営業で、クダを巻かれたら始末に負えませんもの(^_^;)
健全な紅茶カフェで~す☆彡
2022/2/9 00:57
onigawaraさん レモン感溢れる塩レモンですねー(^O^) これはこれで、美味しいグリルチキンになりますね。塩味がどれ程か、写真からは解りませんが、何となく、このフレッシュレモン味が沁み込んだ方が、私好みかも知れないので、私だったら、2・3日漬け込むかもしれませんね。
美味しいイメージがバーンと浮かびますよ~(((o(*゚▽゚*)o)))
2022/2/9 18:58
ましろろんさん 有難うございます。
メニューには十穀米としていますが、本当は、その時によって、十二穀になったり、十六穀になったりしますよ~(´∀`*)ウフフ
多分、皆さんの想像と違う味じゃないかと私は思っています。実は、イタリアンです(@_@)
粉チーズを掛けて食べます。親子DE(おやこで)の「DE」は、イタリア語からモジってます。スープごはんのスープはトマトベースで、野菜と鳥のミートボールが入ってます。グリルチキンとミートボールが親で、温泉卵が子です。イタリア風親子丼のつもりなんです(;^ω^)
予想通りでしたか(^O^)??
冬はトマトのリコピンをたっぷりとって欲しいのと、生姜のショウガオールがタップリ入ったスープなので、温まって欲しいのとが、創作の原点です(^^♪
でも、ましろろんさんは、きっと気に入ってくれるランチだと思いますよ。女子には大人気ですから°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
2022/2/9 19:06
さっとんさん 有難うございます。
直射日光が当たらない所へ常温で置いてありますよ。時々、ゴンっとつまずいてしまいます(;^ω^)
最初の3か月位は、輪切りのレモンが可愛いので、店のカウンターに展示していました。その内、熟成してくると変色してくるので、その後は、静かに寝かせています(^◇^)
onigawaraさんの若い塩レモンを見ると、若い内もフレッシュで美味しそうですねー。味が全然変わると思います。途中途中で味を楽しみながら、寝かせていくのが楽しそうですよ~(●^o^●)
2022/2/9 21:08
ましろろんさん 「ゴン攻めビッタビタ」って、一度は使ってみたかったワードですね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
ましろろんさんの喜びの反応! 私の望んでいたゴン攻めビッタビタのリアクションで~す、サンクス!!!
2022/2/9 21:12
和歌山さん 有難うございます。
塩レモンには、基本塩しか入れませんね。レモン・塩・レモン・塩と交互に漬け込んでいきます。
塩には、旨味の多い、天日塩を使いましたよ~(*^▽^*)
2022/2/13 21:11
たまねぎパパさん 私はテキトーなもので、塩が馴染み易いかな~っと、そうしてます。レモンの切り方も、私は輪切りですが、16等分にする方も居るようです。
市販のレモンだと、ワックスや防腐剤が着いているかも知れないので、野菜用の洗剤で洗ってからの方がイイと思います。本当は、直売所とかの無農薬のレモンが一番ですね~(●^o^●)
2022/2/13 21:27
たまねぎパパさん 淡路島の瀬戸内気候だもん、絶対に有るでしょ!!!
2022/2/13 21:35
ジョンさん 有難うございます。
お塩が足りないんじゃないですかね~?
私も、いつも勘で塩を振ってたので、何パーセントとかが判らないんですけど、随分後迄塩が残りましたよ。それに、振らずにずっと置いておいただけです。
2018年の最初の写真を見れば判ると思いますが、雪が積もるくらい塩振っちゃってます(^^; あれはチョッと振り過ぎと反省してますが、可なり入れて、塩漬けにしましたよ。上から塩を振りかけてみたらどうでしょう?
クックパッドに出ているような塩レモンは、3週間で出来上がりと書いてある人も居ます。レモンレモンした感じのフレッシュな味がお好みなら、もう十分イイと思いますよね。でも、何となく、今の処、塩味のレモンって感じで、フレッシュ過ぎるかもです。
あとは、切り方も分厚いので、短時間で作りたい人は、刻んで入れ直すのもイイと思います。
置き場所は何処に置いてますか?冷蔵庫に入れないで、常温がイイですよ。
スミマセン、大したアドバイスにならなくて(;^ω^)
でも、私の日誌を読んで下さって、試して頂いたなんて、嬉しいです!!!また、経過をお知らせくださいませ(((o(*゚▽゚*)o)))
2022/3/8 15:23
ジョンさん 熟成させればさせる程、旨味が強くなりますが、今の時点で、どの程度美味しくなったか、または、自分の好みの調味料になったか、試しておくと、次回に塩レモンを作った時の指標になりますね。今は、おそらく、旨味というよりも、レモンの酸味のフレッシュさが立ってると思いますが、それはそれで美味しいと思いますよ~(●^o^●)
もしも、グリルチキンをするとしたら、うちは、ガスグリルです。下に水を張らないで、セラミック石を敷いています。赤外線?で、パリッとふっくらジューシーに焼き上がります。
オーブントースターだとしたら、ホイルで上下をカバーするか、ホイル包みすると、焼きむらなく、焦げ過ぎずに焼けると思います。ジューシーに焼いた方が、塩レモンの風味が生きますね~(*^▽^*)
2022/3/8 18:56
ジョンさん 直ぐやる課(●^o^●)素晴らしいです(^^♪
2022/3/8 22:48
ジョンさん やっぱり全然違いますねー。瓢箪から駒? 良い比較情報を有難うございました❣ 美味しくて尚良かったですね(*^▽^*)
2022/3/12 17:46
ジョンさん 了解しました(*^▽^*)
2022/3/12 17:54
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
レモン、売るほどあります
というか、売ってます(笑)
残念ながら、換金作物ですので、無農薬ではありませんが
私の塩レモンは、砂糖が入る邪道です
と言うか、最初にいただいたものが、砂糖入りでした
輪切りで種をとり
ミキサーで砕き、
練りワサビくらいの固さで漬け込んでます
今食べてるのは、二年後ものです
とりあえず、ドレッシングの元、白身魚刺身の薬味、鍋の薬味などです
2022/2/8 06:29
ティーハウスれりっしゅさん
うちの息子、このドレッシングが大好きです
この塩レモンに、また砂糖、胡麻油、ブラックペッパーを入れて水で薄めただけのものです
2022/2/8 09:43
横からすみません(^_^;)
ジョンさん、塩レモンの塩加減はおおざっぱです
15~30%と書いてあるものがほとんどです
要は、「善玉菌によって、発酵できやすい」濃度にする事です
発酵で旨味が出ます
早くお召し上がりになりたいのでしたら、レモンを薄い輪切り→種をとりミキサーで少しづつ砕く
レモンの重さの、1/3塩を入れて混ぜる(これで25%です)
最低一週間は、毎日混ぜます
私は2年くらいですが、
長くなればなるほどまろやかな旨味が強くなります
邪道ですが、旨味をごまかすために、私は砂糖を「塩の1/3~半分」入れて作ります
2022/3/8 17:34
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
4年ものですか。
我が家の特徴は作っても忘れて1畳の冷蔵庫の奥の隅で眠っています。(笑)
冷蔵庫は物置ですね‥。(笑)
何時も思うのですが・・大阪の会長さんもそうですが何時お休みになっておられるのですか?
一つしかない体です時にはゆっくりしてくださいネ。
2022/2/8 07:16
おはよう御座います!塩レモンって、冷蔵庫保存?常温保存でも、大丈夫でしょうか!今…レモンを見かけますので〜良いお塩で、作りたいと思います♪チキンには、寝かさないと、ダメでしょうねー^ ^そんな旨味の詰まったチキン〜楽しみです^o^
2022/2/8 07:34
ティーハウスれりっしゅさん
今晩は!常温で、トライしますねー^ ^天日干しの塩湖の塩も、初めて知りました!ネット…Amaz O Oで有りました。有難う御座います。手持ちは、キーパワーか、真生塩です^o^色々と、お塩を変えて、試しても良いですねー♪
2022/2/8 18:59
了解致しました^ ^先ず、明日から〜無農薬レモンを、買い出しに回ります)^o^( 有難う御座います。
2022/2/8 19:13
ティーハウスれりっしゅさんおはようございます^^
塩レモンが冷蔵庫の奥に眠ってますので早速試してみたいと思います(^^)/
2022/2/8 08:40
ティーハウスれりっしゅさん、おはようございます。
美味しそうなランチメニューですね。
レモンジャムや塩レモン、レモンがたくさん採れる温かい土地ならではですね。
2022/2/8 08:47
とっても美味しそうですね~佐渡ではレモンも作れて私も昔売っていました。ドーナツ屋さんが隠し味に買ってくれていました。でも路地ですとやっぱり雪が多いと枝枯れして翌年成りません。暖かいといいですね~
山形でもパッションフルーツ作っているんですね~佐渡は農業研修山形に行きますので真似たのかもしませんが佐渡でもパッションフルーツも作っている農家さんがありますよ。多分毎年植え替えだと思いますがどうでしょう?千葉だと少し霜よけするだけで越冬するでしょうか?楽しみですね。
ハチミツレモンが王道ですが塩レモンもいいですね~
2022/2/8 11:27
ティーハウスれりっしゅさん
塩レモン 聞いただけで レモンの香りが漂ってくる様です。私は毎年今の寒
い時期に 塩と砂糖と自家製麹を混ぜて寒麹 を作ります。魚を漬け込んだり
野菜サラダに付けたり。これにレモンを漬け込もうと思いました。
無農薬のレモン 探して作ってみますね!
2022/2/8 11:56
こんにちは
美味しそうですね、食べに行きたいです。今年レモンが収穫できればやりたいです。
2022/2/8 17:25
こんばんは
塩レモンの制作はレモンと塩を交互に入れるのですか。レモンが手に入ればやってみたいです。
2022/2/13 21:16
こんばんは
そうですよね、無農薬とは言いませんが家庭菜園で知り合い作ってないかな?(^^ゞ
2022/2/13 21:30
案外知り合いは作っていませんわ。(^^ゞ
2022/2/13 21:41
ティーハウスれりっしゅさん 話題と違って申し訳ないのですが、れりっしゅさんのお店では、軽いお酒などは出されていないのでしょうか。
ここの過去の質問で、みなさんがものすごく閲覧しているものに、蜂蜜酒というのがあります。そのつくり方を、みなさんものすごく閲覧しているようです。
蜂蜜酒のつくり方
ここでは普通、蜂蜜が発酵して困るからなんとかしたいというのは見ましたが、これは逆に発酵させてお酒にしているようです。
秩父では、売っていますね。ご存じだったでしょうか。
黄金の蜂蜜酒
私はお酒を飲まないのでよくわかりませんが、過去の回答を見ても、酒税法がどうとかありますが、今はどうなのでしょうかね。
最近、少なくとも私がここに登録して以来この1年と少しは、この蜂蜜酒についてここでまったく聞いた事がないのですが、今もどなたか作られているのでしょうか。
蜂蜜酒とレモンが合いそうに思って、書き込んでみました。蜂蜜があれば、れりっしゅさんにも作れそうですね。
2022/2/8 23:54
ティーハウスれりっしゅさん。
こんにちは☺️
なんて美味しそうな料理でしょう✨⤴️⤴️
すぐにでも!
食べに行きたい➰
私が今、食べたいベスト1が酵素玄米ごはんだったので、それにこのチキンをつけて下さい♪
オミクロンが終わったら駆けつけます❤
いつも美味しい情報ありがとうございます✨
2022/2/9 12:00
ティーハウスれりっしゅさん。
わたしの好みにゴン攻めビッタビタです〰️❤️✨
十穀米とか十六穀米なんて〰️♪
メッセージを読んだだけでよだれが(^q^)...
しばらくはレリッシュさんの写真で我慢します(^^;
2022/2/9 20:51
こんばんは
塩レモンに興味とレモンはありますが 分量と日持ちが分からずにいました。そんなに長く日持ちがするのですね。驚きです。冷蔵庫で保存ですか?
また塩レモンを使ったレシピも美味しいそうです。
早速作ってみようと思います。
2022/2/9 20:02
こんいちわ~ 塩レモン最高ですね。作って見たくなりました。砂糖の代わりにハチミツを入れてはダメですか?!
2022/2/13 19:28
ティーハウスれりっしゅ様 早速お返事ありがとうございました
塩 分量がよくわからなかったので 検索したらどこかに10%と書いてあったので それで挑戦したのですが なんとなく少ない気はしていました。
大雑把なのでザクザク切ってしまって 後から知恵は付きますね
置き場所は 台所 部屋の中です。
もし3週間でいいとしたら 2.3枚取り出して 細かく切って お肉にまぶせばいいということですよね。 すごく楽しみです。
塩も皆さんの言われるのを検索したのですが 見つからなかったので でも自然のを購入しました。 少し振ってみます。
余談ですが ピンセットも買ってしまいました ウフフ
又疑問ですが 可なり入れたと書いてありますが そうするとやっぱり辛いですか?
今日は ホットケーキですよね 食べたいです(^▽^)/
2022/3/8 15:56
ひろぼー様 ありがとうございます
今回を踏まえて 来年また作るとして 今回の味を一応楽しみにします。
砂糖 加えるというコメントも見させてもらっていたのですが 勇気が出せず 入れず それも塩分10%で作ったので あまり期待は出来そうにないですね!
2022/3/8 22:21
ティーハウスれりっしゅ様 ありがとうございます
ただただ記事を見て 美味しそう 食べたい から始め そして道の駅で地場のレモンを見つけ 今日にいたっています。
早いけど 一度食べてみます。 れして言われるように今年もことを忘れないようにメモし 来年楽しみます。
2022/3/8 22:23
ティーハウスれりっしゅ様 感謝
折角ほめて頂いた画像 年月日おかしいですね 昨日なのに・・・
画像差し替えました
2022/3/12 17:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島にて米農家をしています。 2017年にセイヨウミツバチの分蜂群を捕獲して重箱巣箱で飼育していましたが2月に冬越し失敗で全滅。 2018年本土からニホ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ましろろん
茨城県
茨城県南部に住んでいます。テレビで日本蜜蜂の事を知り興味を持って調べて見たところ、こちらのサイトに出会いました。 先輩方の記事を読んで日本蜜蜂の事が可愛いと思う...
ましろろん
茨城県
茨城県南部に住んでいます。テレビで日本蜜蜂の事を知り興味を持って調べて見たところ、こちらのサイトに出会いました。 先輩方の記事を読んで日本蜜蜂の事が可愛いと思う...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
和歌山
和歌山県
はじめまして、和歌山市内で活動しています。よろしくお願い致します。 私が養蜂を学んだのは、和歌山県最南端 古座川町の山また山の奥(ポツント一軒家に匹敵する所)...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...