実生ダンギクのポットを多数いただきました。

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • 投稿日:2018/6/23 22:11

    ちびっ娘達の嫁ぎ先から実生ダンギクのポットを多数いただきました。

    苗がしっかりしてきたら少し大きめの植木鉢に植え替えようか、露地に定植しようか思案中です。


    コメント

  • シマシマ

    和歌山県

    お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。

  • ACJ38様

    これくらいの大きさなら、もう定植で良いかと。

    ダンギク、植えて分かったのですが、この花は宿年草とはいえ、2年くらいしたら、全体に枯れてリセットしますね。

    一年目を剪定したら、横からまた脇芽的に二年目は出てきますが、その後は完全に枯れてしまいます。で、二年目に落ちた種が芽吹いて新たな株を形成します。

    ダンギク、らっきょう、ダンギク、らっきょう…

    畑、果樹園、駐車場は周りがダンギクとらっきょうのオンパレード、しかし場所によって成長が違うので、段階的に咲き続け、どこかが常に咲いてるようになっています。

    2018/6/23 22:32

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • シマシマ様

    ダンギクについて詳しくありがとうございました。

    宿根草でも3年目は期待できないようなので、来年はさし芽をした物と種から芽吹いた物とが交互に育成すると云う腹案ではいかがでしょうか。先にいただいた大株を見ると繁殖力が旺盛なように思われます。

    空いている一畝にダンギクを植えることを考えていると家人に反対されましたので菜園の周辺に定植することにします。

    早く我がちびっ娘達の訪花を見たいものです。

    2018/6/23 23:37

  • シマシマ

    和歌山県

    お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。

  • ACJ38様

    たしかに、その腹案は良いと思います。

    そして、一畝を使うのは勿体ない事です。どうぞそちらには、家族で楽しめる野菜を植えてください。

    ダンギクはタフですから、道端にでも植えていたら良いと思います。

    地下茎がなかなか頑丈で、そちらでも増えますから、あちこちに植え替えて増やしています。

    開花時期が長いので、何度も見ることができますから、ご安心ください。

    2018/6/23 23:53

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • シマシマ様

    腹案にご賛同いただきありがとうございます。

    菜園周辺の通路に定植するようにいたします。

    開花時期が長いことは良い蜜源なので開花を期待しています。

    とにかく今季はちびっ娘群が急増したので少しでも蜜源枯渇期の足しになればと気がせくばかりです。

    2018/6/24 00:05

  • シマシマ

    和歌山県

    お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。

  • ACJ38様

    本当ですね!

    娘家族が急に何世帯もできたのですから、急ピッチで蜜源植物を確保しないと、稼ぎの悪い父親だと叱られます。

    しかし樹木は急には育ちませんので、こうなったら地道にコツコツと進めるしかありませんね。

    それこそ私のように、耕作放棄地に蕎麦かエゴマを植えてはいかがかと思いますが、そちらも急にはいきませんし…

    しかし、これほど分蜂する群も珍しいですよね。

    これはACJ38様の環境が、ここまで増えても大丈夫だと考えてのことか?ミツバチにはそういう能力は無く、ただ繁殖力の高い群なのか?


    今後も分蜂の兆しがあるのですよね…

    うーーん、いつまで続くのか…

    そしてACJ38様は、元巣から採蜜できるのか…


    あ…またこんな時間です。

    私のせいですね、スミマセン。

    また、もう一つのコメントは明日にします。(*´꒳`*)

    2018/6/24 00:35

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • シマシマ様 こんにちは

    娘家族7世帯分を食べさせるにはなかなか一筋縄ではいかないようです。

    敷地内にこれ以上の大きな樹木を植えるスペースがないので少しでも足しになりそうなボリジ、ベルガモット、ガウラ、ダンギクを菜園周辺に植栽しつつあります。今回のダンギクもその一環です。また一畝だけ蕎麦を播いて8月の蜜源に少しでも寄与できればと夏蕎麦として育てています。

    分蜂を繰り返す件についてはシマシマ様の仰る後者の方の気がします。國高さんからは蜜源が意外とありそうな環境だとの所見をいただいていますが。

    >そしてACJ38様は、元巣から採蜜できるのか…

    ↑今夏6/5に一段だけ採蜜してみましたが、その後はどうなるのか蜜蜂の神様のみぞご存じのようです。

    2018/6/24 11:41

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    実生ダンギクのポットを多数いただきました。