投稿日:2022/2/23 06:25, 閲覧 678
知ってますか、ミツバチはどのように花粉団子をつくるか?
知っていたつもりのわたし、こんなに巧妙に作られるとは、下の動画をみるまで、ああ!知らなんだ!
つなぎは、固着する役割があります。ちなみに、人の食する肉団子のつなぎは片栗粉、ソバのつなぎは小麦粉が使用される例が多いようです。ではミツバチの花粉だんごのツナギはなんでしょうか? 串も揃えてあります。「ツナギ」「串」「花粉ブラシ」人が団子を作るように、ミツバチもこれらを駆使して器用に団子を作ります。 論より証拠?答は以下の動画見てのお楽しみ(^.^)/~~~
参考資料
NHK for school 「特別展 地球を支える仲間たち」 植物という生き方
「だんご職人ミツバチのひみつ」より
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005100165_00000
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
山田さん、おはようございます!
NHKミクロワールド 和洋蜜蜂でほんとよく接写画面で分かりやすく捉えられていました。
紹介ありがとうございます(^^)/
2022/2/23 06:47
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
花粉団子は知っていたつもりでした。知ったと思っていたことで、本当は全然知らなかった。「無知」「無恥」を知るのは難しいですね(/ω\)
2022/2/23 06:50
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
西洋ミツバチだけでなく日本みつばちでもその様子が捉えられていたのでこの番組 更に感動いたしました(*^^*)
2022/2/23 07:04
おはようございます
いやー、すばらしいですね。串があるのは知りませんでした、こんな構造になっているとは。つなぎも映っていましたね。誰に教えて貰ったのでしょうね?かわいいです。(^^ゞ
勉強になりました、ありがとうございました。
2022/2/23 07:18
おはようございます❣️
素晴らしい動画の紹介有難うございました。とても勉強になりました。
自分では探してまで勉強しませんので情報提供はとても助かります。
2022/2/23 07:42
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
yamada kakasiさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分は下のを何時も見て居ますね。もしかしたら同じものかな。何回か此処に貼り付けましたね。自分も考えは同じですよ。良い所は皆でですね。yamadaさん
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005100165_00000
2022/2/23 07:46
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2022/2/23 08:27
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
もうし遅れました。たまねぎパパ さん みかんちゃん@清水 さん ふさくんさん onigawara さん 見ていただきありがとうございます。(^.^)/~~~
わたしは動画や映像は、ほとんどネットを通じて視聴しています。たまたま見ていた植物のサイトから偶然見つけました。趣味の世界は人それぞれです。わたしは、数が少なくとも同じ場面で感動したり、微笑む人を探しています。それでも感動はできるだけ多くの人と分かち合いたい思っています。
2022/2/23 10:06
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ネコマルさん
またまた難題ですね。羽根のトゲトゲ
「なんでだろ~♫ なんでだろ~ なんで なんでら~RO ♪」
お題3つ「昆虫 羽根 トゲ」で検索すると以下がヒットしました。
❶1つは「付属肢に生じた器官が変化したもので、その位置が徐々に背側に移動してきた」と考える「付属肢器官起源説」。この説では、気管鰓や腹刺のような付属肢由来の器官が変化して翅になったと考える。
❷ もう1つは「全く新しいものが背板から出てきた」とする「側背板起源説」。
側背板とは、背板の側面側の部分だ。どちらの説も古くからあるが、翅のすべての特徴を説明できないためにどちらが正しいかの決着はいまだついていないということだそうです。(/ω\)
参考
「昆虫の羽根の起源をさぐる」
http://spork.jp/?p=750
❶の説が真なら、「背に腹は代えられない」という諺の逆を行く、腹を支えていた「腹刺(ふくし)」という腹部から生えている刺(とげ)が背に移動した「腹が背になった(代わった)」こととなり、「腹を抱えて笑いたい」気分になります。(^_-)-☆
2022/2/23 20:46
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
yamada kakasi さんおはようございます。
NHKミクロワールド の接写画面で分かりやすく捉えられた動画の紹介有難うございました。
大変勉強になりました。
2022/2/24 09:11
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
カッツアイさん おはようございます。
御返事いただきありがとうございます。(^.^)/~~~
NHKの教育番組は、どれも丁寧に作られています。
このミクロワールド、もう一つとても興味深い生き物が取り上げられています。動物でも植物でもない不思議な生き物 年金いや「粘菌」
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005100095_00000
あの博物学の天才、南方熊楠が熱心に研究したのもうなずけます。この粘菌の動きを、コンピューター制御に取り入れる研究もなされているようです。
2022/2/24 10:02
おはようございます。
すごいです!動画で細かく解説されていて、感動です。
体にブラシや籠や串を持っていて、その使い方を教えられることなく知っているのが不思議です…。でも人が脚で歩いたり、手で掴んだりするのと同じ自然の動作(本能)なのでしょうね。蜜をツナギに使うことも本能なのでしょうか。自然界のプログラムって凄い。
2022/2/23 07:34
花粉カゴの中に細く長い毛が串で棘では無さそう。もう一度探しましょう。
2022/2/25 06:22
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...