こんにちは
日照時間を長くすると早く咲くのですか?
我が家は自然に任せているのでまだまだ先になりますね。1枚目の写真ですわ。(^^ゞ
2022/3/16 15:21
たまねぎパパさん こんばんは。
金陵辺に詳しい方からは日照時間はカンケーナイと言われました。
昨年に限りLEDでやったら花芽は動きませんでした。
今年は従来通り200Wの白熱電球に戻しました。
>日照時間を長くすると早く咲くのですか
金陵辺の品種もバラバラなので良く分かりませーん・・・?
2022/3/16 18:25
cmdiverさん こんばんは
素人考えで申し訳ありませんが、LEDと白熱電球では温度が異なりますよね。白熱電球の熱は関係ありませんか。
2022/3/16 18:39
papycomさん こんばんは。
有るでしょうねー??
金陵辺はハウスの中にハウス 温床マット20度に設定の上に置いています。
2022/3/16 18:48
nakayan@静岡さん おはようございます。
地震の被害は無かったですかー・・・?
>積算温度が最も影響がある
これは絶対ですね。
種籾も浸水から100度で芽が?実際は根が出ますね。
植物は積算温度で芽(根)が動いていますね。
積算温度プラス日照時間で芽の成長をある程度コントロールできるのではと思ってやっています。
来年は赤系統のLEDと白熱灯で管理し比較してみようと思っています。
これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。
2022/3/17 08:19
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
cmdiverさん、こんばんは
責任持って、断定的に宣言する程の知識力は、持ち合わせていませんが、私は、明るさのある時間数より、積算温度が最も影響がある、と考えています。
2022/3/16 22:24
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...