投稿日:2022/3/29 11:43
昨年の暮れから出入りが少なくなっていた群が、この前メントールを違う群に入れに上った時に出入りが0でしたので、今日スムシが湧く前にと整理に上がりましたが、上から下まで蜂蜜がぎっしりでした。
一番手前の巣箱を整理するために、登って来ましたが、巣版の中にはミツバチが1匹も居ないし、死骸も無いので、女王蜂にアクシデントか巣を捨てて自然に戻ったかは?ですね。
天板のネジを緩めて外しますね。
天板を外した時はそうでもないとか思いましたが、簀の子を外してからが、ビックリしましたね。
簀の子を外して1段目を切っています。
1段目です:満杯ですね。5kg強は有りますね。
2段目ですね。
2段目ですね。:満杯ですね。5kg強有りますね。
3段目ですね。花粉が少し見えますね。
3段目のタッパーに4段目の巣版を一緒に入れましたね。
3段目だけが3kgくらいと思いますね。全部で13kgくらいですね。
巣箱は蜜が可なり落ちたので、拭いては焼きを繰り返して、綺麗に組み上げました。
帰りにタラの木を頂いて来ました。
土台に良い感じの杉丸太が有ったので、頂いて来ました。
5段の巣箱を3段切り取り、2段を待ち受け巣箱に設置しました。
masaXさん こんにちわ そうなんですか 自分もアカリンダニならいけないと思って、残っている群に、湯煎して固定したメントールクリスタル30gをこの前入れたのですね。しかし徘徊蜂とかは見て居ないので、どうしてかは?ですね。北部豪雨後、4年4カ月道が無くなり、放置していた群でしたので、蜂蜜とかは、採ろうとか思わず整理に来たつもりでしたね。タッパーは、4段巣版が有るのが分かっていたので、巣版と巣箱を持ち帰るために準備していましたね。しかしここの蜂蜜は最高級ですので、嬉しいですね。群が居ないのは寂しいですが、1枚目の写真の一番奥の巣箱は入居していますので、ちょっと安心ですね。コメント有難う御座いました。
2022/3/29 13:28
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
私も当時、多くの蜂がゾロゾロ徘徊してるのを見たわけでは無く、シーズン中に一匹だけで徘徊してるのを4~5回見ただけだったので、当初はアカリンダニだとは思ってなかったのですが皆さんの意見を聞くとアカリンダニにやられた巣箱の状況そのものだったのでアカリンダニなんだと思ってました。
私が育ててるのは今は1群だけで、しかも自宅の窓のすぐ外側に置いてるので仕事の日でも朝は必ず見ますし、平日なら1日で何度も見るのですが、それでも1シーズンで徘徊を見かけたのはその程度でしたので、巣箱を自宅に置いておられない方などは徘徊に気付かれない方が多い様な気がします。(気付くのは重症の場合だけ)
2022/3/29 14:46
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
masaX
京都府
masaX
京都府
masaX
京都府
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...