投稿日:2022/4/1 12:34
花桃も、3分咲き、昨夜も雨、
巣箱グツショリ、蜂顔出し、隠れる、蜜蜂動き悪い。
車免許無しの私今日助けで、やつと
巣箱屋根板買いに資材店に行く、カラーベニヤ板、重しブロック各20購入、、今日、屋根造りして守門濡れ防止作業する。
砂糖水、人工花粉準備、、、、、投与迷う、、、投与迷う
昨年は蜜蜂分蜂、3月30日ー4月28日家近く群、、、、分蜂と記憶する。
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
howdybees
山口県
昨年10月にクマが現れ、すべての群れを失ってしまいました。また0群からの再出発です。皆さんどうぞよろしくお願い致します。
金剛杖さん、私の所でも昨年の状況(3/25~4/20)と比較すると今年の分蜂は大幅に遅れそうです。6群が冬越し、どの群れも蜂数が増えて活発に活動しているのですが、まだ雄バチも見かけられません。
2022/4/1 13:35
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
金剛杖様 こんにちは、今年は気候が春と冬を行ったり来たりで安定しないのが原因で、分蜂が遅れているように思われます。特に福岡県でも我が地域は寒いので、昨日の雨でも桜が全く散りませんでした。
今年は例年になく分蜂が遅れている様に思われます。
2022/4/1 15:00
howdybees
山口県
昨年10月にクマが現れ、すべての群れを失ってしまいました。また0群からの再出発です。皆さんどうぞよろしくお願い致します。
金剛杖さん、本日見回りをしたところ、雄蓋が一つありました。ということは今年の分蜂は今月20日前後の予想です。昨年が早すぎました。
2022/4/2 21:21
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
howdybeesさん
同感です、、、、、5年以上前の状態にもどつた様です。
私トンガ噴火の影響と思います。昨年迄の経験役に立たなく、成りました。、気付き教授下さい。
2022/4/2 21:32
howdybees
山口県
昨年10月にクマが現れ、すべての群れを失ってしまいました。また0群からの再出発です。皆さんどうぞよろしくお願い致します。
金剛杖さん 初分蜂は意外と早かったです。昨日午後1群分蜂、今日午前中に2群目が分蜂で、雄バチの蓋が見つかってからわずか1週間でした。温度が高めの日が続き、蜂さん達も大忙しなのでしょう。これからしばらくそわそわする日が続きそうです。
2022/4/10 12:21
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
howdybeesさん
連続ですね、早産群ですね、、もう1群捕獲成功祈ります、、、、、第一分蜂から15日はいつ分蜂しても不思議無しです、、、、、成功祈る
2022/4/10 13:15