onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2022/4/8 13:17
天気が良いので、ミツバチが気になり大分山荘へ来ました。途中でイノシシが今晩掘りそうな感じのタケノコが3本有りましたので、掘りました。今湯がいています。湯がきながら、簀の子を作成しました。
初物ですね。探索蜂も大分は初物ですね。
自分のタケノコ掘り鍬ですね。
耳納山の山崎鍛冶屋さんのですね。
スパっと根元まで1発ですね。
皮を剥ぐと3分の1になりますね。
簀の子が無くなって来たので、2組作りました。
2組出来ました。
簀の子の裏に蜜蝋を塗りました。
簀の子を巣箱に取り付けて完成ですね。
2組出来上がりました。
探索蜂が来ないように、違う天板の上に置いて入り口を無くしています。待ち受け巣箱の上にセットする分ですね。簀の子が足りないので、明日にでもホームセンターで材料を探しますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
待ち受け巣箱に探索蜂が1~2匹来ていますね。大分山荘の初物ですね。
2022/4/8 14:14
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/4/9 16:46
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
onigawaraさん こんにちは
採れたてのタケノコはえぐみが無く柔らかくて美味しいでしょうね。初物をいただくと75日長生きすると言われてるほど初物は欠かせませんね。
大分山荘の探索蜂も初物ですから、75日間は分蜂が続きそうですね。
2022/4/9 16:12