投稿日:2022/4/7 19:09
昨年の分蜂捕獲を見直しましたら、4月は15日過ぎに入居しているので、本日は巣箱に蜜蝋を塗って来ました。
福岡山荘:No.2待ち受け巣箱ですね。
福岡山荘:No.1待ち受け巣箱ですね。
標高550mの蜂置き場:No.2待ち受け巣箱です。
蜜蝋はこのような感じで塗っています。
標高550mの蜂置き場:No.3待ち受け巣箱ですね。
標高550mの蜂置き場:No.4待ち受け巣箱ですね。
一番手前がNo.4待ち受け巣箱ですね。
庭にギボウシが(ウルイ)芽を出して来ましたね。今が食べごろですね。ホウレンソウの代わりに自分は使いますね。
キンリョウヘンはもう少しですね。8鉢に花芽が来ていますね。軒下管理ですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。探索蜂がまだ見えないですね。15日過ぎかなと思っています。
2022/4/8 05:52
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自宅以外は300m以上なので、少し遅いですね。自宅のが?ですね。
2022/4/8 05:53
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。スクレーパーを熱して蜜蝋を押し当てて溶かしています。後から延ばす時もスクレーパーでしています。
2022/4/8 05:55
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自宅以外は標高300m以上なので、少し遅いですね。どじょっこさん達の日誌を見ると1群くらい来ないかなとか思っていますね。コメント有難う御座いました。
2022/4/8 05:57
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ACJ38さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうですか 少し遅いのですね。今日は大分山荘の雄蓋が落ちて居たのが気になりますので、今から見に行きますね。コメント有難う御座いました。
2022/4/8 08:45
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
つばくろうさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。スクレーパーは掃除も出来て蜜蝋も塗れるので、大事にしています。山では火だけは取り逃がさないように、なるべく小さくして使用しています。
2022/4/8 08:47
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。有難う御座います。キンリョウヘンは水やりがまだ分からないですね。今水をやりました。蕾のまま袋に入れて置こうかとも思いましたが、蜜源樹の森は陽当りが良いので、辞めました。咲いてから置きますね。コメント有難う御座いました。
2022/4/8 08:49
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.N11さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。今大分山荘に着きました。1個の待ち受け巣箱に1匹探索蜂が出入りしていますね。コメント有難う御座いました。
ウッドデッキの上に置いた待ち受け巣箱に出入りしていますね。
2022/4/8 11:21
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチーさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 有難う御座います。例年は5月の連休からが本番なのですが、今年は分蜂の日誌が早くて、1群くらい早く来てくれという感じですね。昨年は9群目:7月3日まで分蜂入居が有ってますので、ゆっくり待ちますね。コメント有難う御座いました。
2022/4/8 18:28
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
尾崎 兼光さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうですね 掃除しただけで塗って居なかったので、もうそろそろかなと塗りました。コメント有難う御座いました。欲が出て多忙になりますね。
2022/4/9 06:04
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
まーやさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ギボウシ:山菜になるとウルイで販売されていますね。お花やさんのと同じですよ。ホウレンソウと同じで1分間茹でて食べますね(使用しますね。)鍋焼きうどんとかにも合いますね。株分けして畑に植えれば良いのですが、庭のを採っています。
2022/4/9 06:50
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
尾崎 兼光さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。1週間に1回(週末)だけ見に行っていた昨年までは仕事をして居たので、毎日休みは気になり4か所の蜂置き場を見回りしてます。4月15日過ぎと分かって居ても行きますね。今日は簀の子と天板と巣門を4個分作ろうかと思っています。昨年は最後の入居が7月3日でしたね。コメント有難う御座いました。
2022/4/10 06:04
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
尾崎 兼光さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。今日は自宅の待ち受け巣箱に寒冷紗を張ろうかなと思っていますね。陽当たりが良すぎますので、探索蜂が迷っている感じですね。
2022/4/11 05:57
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
尾崎 兼光さん こんにちわ 日除けだけですね。日当たりが良くても、時期が今なら良いと思って居ましたが、実験で被せました。
2022/4/11 16:34
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
尾崎 兼光さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。此方こそよろしくお願いいたします。
2022/4/13 06:53
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
尾崎 兼光さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。いえいえそんな事は無いですよ。自然が好きなだけですよ。山菜が?ですね。是からもよろしくお願いいたします。
2022/4/14 05:46
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
尾崎 兼光さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。山菜を採って居る所が目に浮かびますね。貝類は自分も大好きですね。分蜂は凄いですね。此方はまだ1群も無いですね。何時も間にか自然に帰っているかもですが。
2022/4/15 06:00
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
尾崎 兼光さん ( ゜▽゜)/コンバンハ クサギナとかカキドウシとか?ですね。今日も捕獲されたのですか。暖かいのですね。此方は12度まで下がりましたね。明日を期待したいですね。コメント有難う御座いました。
2022/4/15 22:11
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
尾崎 兼光さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。水曜日に変更は了解ですね。分蜂捕獲は凄いですね。此方はまだ無いですね。寒いですね。今朝は3度ですね。今が5度ですね。
2022/4/17 07:10
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
尾崎 兼光さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。軽トラは新車ですね。良いですね。草刈り鎌が外れたのですね。可なり出血が有ったのでは無いですか?破傷風が怖いですので、注射は正解ですね。左の手ですかね。大事にして下さいね。自分も今日は膝が痛むので、久しぶりに病院に行って見る予定ですね。ご自愛くださいね。
2022/4/18 05:47
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
尾崎 兼光さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうですか そのくらいで、良かったと考えるべきでしょうね。口出しが出来る間が一番かもですね。アントバイオテックス(抗生物質)は大事ですね。コメント有難う御座いました。
2022/4/19 06:31
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
尾崎 兼光さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 今日の行事も無事に終えられて良かったですね。強制捕獲オメデトウ御座います。コメント有難う御座いました。
2022/4/19 19:21
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
尾崎 兼光さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。此方こそ宜しくお願い致します。
2022/4/20 06:48
今晩わ❣️
蜜蝋塗りは手際良いですね。今年の探索蜂の初来訪はいつになるでしょうかね?
来始めるとそこは環境も良いので直ぐに入居に成りそうですね。
2022/4/7 22:10
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
やはり其方は少し遅めの分蜂なのですね。
良い環境なのできっと沢山の探索蜂さんが来てくれそうですね〜♪
2022/4/7 22:39
こんばんわ
また一つ教えて頂きありがとうございます。そのように蜜蝋塗るのですね、詳しい映像とっても貴重です(*^^*)
2022/4/7 23:06
onigawaraさん おはようございます(^-^*)。
山荘:標高の高い所でも、もう少しで分蜂ですね!!
日誌を楽しみにしていますq(^-^q)。
2022/4/8 05:09
onigawaraさん おはようございます
当地では昨年よりも10日遅れの一昨日から探索蜂が訪れ始めました。蜜蝋の塗布は3月20日に行い、念のため、以降は二週間毎に塗布し直す様にしています。
2022/4/8 08:15
onigawaraさん、おはようございます。
蜜蝋の塗り方、大変参考になりました。これだと板も焦げなくていいですね。
2022/4/8 08:28
onigawaraさん おはようございます。
蜜蝋丁寧に塗られていますねー。さすが・・
金陵辺1週間もすれば開花するのではないでしょうか?
入居報告お待ちしています。
2022/4/8 08:30
onigawaraさんおはようございます^^
そちらもいよいよ分蜂シーズン突入ですか^_^
家のキンリョウヘン昨年根腐れを起こして分割しましたが、花芽が全く出ていないです。
その代わり前からあったキンリョウヘンに似たランは昨年株分けしてほったらかしてるにも関わら4鉢全部に花芽が伸びて来ています^^
2022/4/8 10:33
onigawaraさん。お疲れ様です。準備万端ですね。動画を見ているだけでも良い香りが伝わって来そうですよ。入居間違い無しですよ。
2022/4/8 18:19
onigawaraさん こんばんは!
蜜蝋は、タップリ塗るんですね?私のは少なかったようです。もう少し多く塗りましょう!金陵辺は軒下ですね。私も玄関に置いていた分を軒下へ移動しました。昼間は外が暖かいですから。台所の分は、冷蔵庫の上と縁側を猫ん子移すように、朝晩ご苦労なことです。欲張って・・・多忙に!
2022/4/8 22:13
onigawaraさん こんばんは!
凄く暖かくなって、分蜂群捕獲を手ぐすね引いてるだが中休みです。雄蓋から判断すると集中分蜂になりそう!見回りしてばかり居られず、さてさてどうなりますか!
2022/4/9 21:16
onigawaraさん こんばんは!
4カ所の見回りご苦労様です!楽しむために色々やることが増えて活力が増しますね。7/3までは長丁場ですので、しっかり挑戦できますね。情報を楽しみに見ていますよ。
2022/4/10 20:39
onigawaraさん こんにちは!
なるほど陽除け兼集合板ですね!待受けも陰の方を好みますか?私の待受け箱も陽当りが良いのばかりです。
2022/4/11 12:06
onigawaraさん こんばんは!
そうなんですね!色々工夫されていて情報に感謝します。
2022/4/12 21:28
onigawaraさん こんばんは!
何にしてもスケールが違いますよ!こちらは微々たる事に四苦八苦の連続です。
2022/4/13 21:16
onigawaraさん こんばんは!
夫婦とも山菜が好きで山へ採りに行きます。色々の料理に変身が楽しみです!食べる専門。海へ貝採りに最近行けずにいます。貝類も好きです!今日も次々分蜂群捕獲で多忙でした。
2022/4/14 20:11
onigawaraさん こんばんは!
明日は、山菜採りに行く予定です。クサギナ、ヨモギ、ミツバ、カキドウシ等採ってきましょう!分蜂は、これからが本番ですので沢山捕獲出来ますよ。今日も一群捕獲しました。
2022/4/15 20:25
onigawaraさん こんばんは!
残念ながら山菜採りは予定変更となりました。奥さんの都合で、水曜日へ変更となりました。お陰で分蜂群捕獲に奮闘出来ました。そちらは如何でしたか?
2022/4/16 19:32
onigawaraさん こんばんは!
そうなんです!多忙でした。ここに来て季節が逆戻りしたみたいに寒く、朝晩は暖房入れている状態です。今日は、昼間は暖かくなったが分蜂は有りませんでした。でも、分かりません!軽トラの6ヶ月点検でディラー行き、帰りはコメリで牛糞、鶏糞を買って積んできました。午後、ゴミが沢山あって処理場へ運ぶ準備中に負傷して大変でした。草取り鎌(鎌みたいな)でスプレー缶の底に穴開け中振り上げた鎌が外れて親指と人差し指の間に・・・穴が開き出血!血止めをして病院で麻酔して消毒、洗浄、縫合。破傷風注射、抗生剤、痛み止め薬・・・また明日も病院行きです。嫌ですね~歳は取りたくないですね~。
2022/4/17 21:05
onigawaraさん こんばんは!
有り難うございます!今日も付替等で病院へ行ってきました。傷口は狭く(3針縫っている)大して心配してなかったのですが、中が深かったためまだ腫れがあります。次は木曜日受診、抜糸は7~10日後とのことでした。病院は何処も多く午前中かかりました。一週間は休養です。明日は百歳体操、脳トレへ参加して挨拶(口出し)したり指導らしき(世話人)ことしてきましょう。お互い老体を労りましょう!
2022/4/18 20:54
onigawaraさん こんばんは!
有り難うございます!今日の行事も何とか無事終えました。日中は暖かくなり15:00の1群分蜂群捕獲しました。集合板の蜂球を強制捕獲して1.5km位離れた畑の待受け箱に収容しました。
2022/4/19 18:28
onigawaraさん
有り難うございました。色々の情報に楽しませていただいています。よろしくね!
2022/4/19 21:07
おはよう御座います!
蜜蝋を、先にクレイパーに、擦るのですね!勉強になります♪有難う御座います。此方も同じで…標高が有りますので、分蜂は未だ少しお預けみたいです^ ^ギボシ=ウルイと有りますが、お花屋さんで買いましたギボシで、合って居ますか?お写真から〜似ているなぁと!食べれるなら…^o^何時も、鑑賞して居ました(*⁰▿⁰*)
2022/4/9 06:12
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...