投稿日:2018/7/7 14:10
7月7日 探索蜂がはいかいしていたので近くの未入居の巣箱にルアー(冷蔵庫に保管していたもの)をつけたところ10匹くらいの探索蜂が巣箱に出入りしています
懸念しているのは 新しい群れではなく 今いる群れが転居先探しのための探索蜂ではないかと心配しています。
いまいる2むれの内 1群れは不穏な行動をしています。 台風通過の翌日は興奮状態になり巣の周りを飛び回り50匹ぐらいが巣の近くで死んでいました。その騒ぎの後は一度は平穏になり 死んだ蜂は片付けましたが ここ数日の大雨後、昨日再び蜂が騒ぎ また 巣の周りで50匹位が死んでいました。近くに別の群れがいるのか? それとも 今のむれが新居をさがしているのか ??? です
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
onigawaraさん いつも ご回答ありがとうございます
今回異なる2群れが入居しようとしているみたいで
激しい殺し合いをしています 異なる2群れが移動先探しをしているのでしょうか 今入る4月に入所し6段まで大きくなった1群にも、数日前2回ほど、この様な攻撃を受けました。
2018/7/8 06:57
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
巣の前には2匹が絡んで殺し合いをしている固体が50個以上有ります
一度はルアーを外しましたが 収まりません 一夜明けて 今朝見ると
比較的おとなしくなったいます 女王が2匹入ったのでしょうか
それとも 探索バチ同士の空き巣を巡っての奪い合いでしょうか
2018/7/8 07:01
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
ご助言ありがとうございます
2018/7/8 08:24
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
7月8月の入居は飼育者が心しないと冬越しは難しいですので、給餌等も必要と思われます。案外大きな群れが入りますよ。8年間で7月と8月:2回ビックリするほどの群れが入居しました。
2018/7/7 19:07
近くに違う待ち受け巣箱を置いた方が良いと思います。今の時期はこちらではあまり無い事ですが、ミツバチは仲間思いですが、違う群とは殺し合いますので、少し離して2個くらい待ち受け巣箱を置くと良いと思われます。頑張って下さい。
2018/7/8 07:26
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
アカリンダニ 恐るべし 秋から冬が怖い
アカリンダニ kウィング ピンボケ サンポール
何で皆 巣箱の外にいるの 昨日も 今日も
過ぎたるは及ばざるがごとし