投稿日:2022/4/12 22:27
ベースキャンプ(第2蜂場)の「ヤマ下」が分蜂し、50mほど下の待箱に入居しました。
一気に待箱まで飛べはいいものを、一旦、檜木の先端でとまり、1時間半後に下の待箱に入居しました。
昨年、何処からともなく分蜂群が飛来した時、相棒に、あのような場所に蜂球を作る群は病気(アカリン)か無王だから相手にする必要はないと言った場所に自群が、まさか、、、今後が心配です(^^;;
第1分蜂でしたが、巣脾が見えています。蜂数が少ないからですね↓今年は分蜂が少ないと思います。
今宵は満開です。上の方で梟が鳴いています。明日もいい事あるといいなぁ❣️
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
朝早く、遠方の「クラ」の様子を見に行き、巣くずの掃除をしてやりました。10月でも、条件が合えば変成大台から新女王が生まれ、交尾が成功し、群が生き残る事があると思うと、、、復活は有難い!!
今宵はテント泊です^^
今晩は!
遅くに失礼致します。テント泊ですか(*'▽'*)寒く無くなり〜良い季節ですねー♪夜桜が、月あかりに照らされて、素敵ですねー^ ^去年と同じ?移動経路なのですねー!自然入居…オメデトウ御座います♪
2022/4/13 02:00
まーやさん、おはようございます。
^ ^有難うございます。毎回、檜木の先端にとまるのは困りますね。今回は、キンリョウヘンに誘われて入居してくれましたが、次回はどうなることやら(^◇^;)
八重桜が満開なので、小型発電機を使いライトアップして、独り楽しんでいます。月も明るさを増してきましたが、歳のせいか、月を見ると子供の頃を思い出し、ちょっぴり寂しくなりました(◞‸◟)
明日も頑張るぞᕦ(ò_óˇ)ᕤ
コメント有難うございました^^
2022/4/13 03:12
bee&beeさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自然入居分蜂捕獲オメデトウ御座います。楽しんでいますね。最高ですね。
2022/4/13 06:36
onigawaraさん、おはようございます。有難うございます。
^ ^自然入居は楽ですね。蘭に酷く執着する事もなく、入りそうだったので、そのままにして、上(ヤマ)の張り込みをしましたが、空振りでした。
養蜂も、狩猟のノウハウが生かせるので、面白いです。
いつもコメント有難うございます^^
2022/4/13 07:07
弥助さん、おはようございます。
^ ^有難うございます。今回は、高い樹木からの急降下で入居となりましたが、毎回入居するとは限らず、捕獲を楽しみたい私は物足りなさを感じています(^◇^;)
待箱は大事ですね。何か欠点があると、気に入って貰えないですが、他の物件に良いのがあれば仕方ないですね。
弥助さんも、引き続きお楽しみください。コメント有難うございました^^
2022/4/13 07:28
おはようございます(^^)
まずは分蜂&入居おめでとう御座います♪
また野営お疲れ様です♪
でも楽しそう…私も叶うなら我が家の蜂さん達の近くで野営をしたいです^^
不吉な事は…私も同じですよ(^◇^;)
感染地域ですもの縁切りは難しいですよね。
私ももう少ししたら分蜂群へ予防を兼ねてMを入れたいと思っております^^;
この闘いをいい加減収束したいものです。
明日から冷えるようです。雨天かしら?
一旦休憩されても良いかも…お身体をご自愛くださいね!
2022/4/13 07:39
Michaelさん、おはようございます。
(^◇^;)○○○レス生活です。狩猟と単独登山で、テント泊と車泊の面白さを体験しているから出来ますが、変な人でないとできません。麓の皆さんに笑われています。
自群は、全群キャリア群だと思いますね。1ヶ月以上鏡検をしていません。分蜂して15日後にMですね。検査も開始します。
生き物同士の関係ですから、簡単に縁切り出来ないように思います。
天気が崩れてくるので、今夜は帰宅しますね。
いつも励ましのコメント有難うございます^^
2022/4/13 09:52
梵ちゃん家の新宅群が3/29日に分蜂しました❣️
梵ちゃん家で初分蜂しました❣️
アカリンダニに蝕まれた女王蜂の気管!!
久しぶりの投稿、養蜂活動再開‼️
2023年度は前半騒ぎ過ぎて、後半バテました。
2023年、越冬全群の鏡検第2弾開始!!
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
bee&beeさん おはようございます。
自然入居おめでとうございます!
我が家の群も第1分蜂で高い樹木(杉)の上部に集まり、探索蜂も姿を見せていたのですが入居には至りませんでした。ヤモリが住み着いていた為に掃除したのですが、臭いが残っていて敬遠されたかもですね。
ベースキャンプでの捕獲活動、ごゆっくりお楽しみ下さい。
2022/4/13 06:39
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...