ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
蜂場の21-1群に第2(長女)分蜂がありました。

彌助 活動場所:愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている…もっと読む
投稿日:2022 4/13 , 閲覧 217

11:55は蜂場に着くと始まったました。

分蜂集合板に着いておらず、近くに寄せて見ましたが手遅れの様でした。

[uploaded-video="f14f0400bae411ec9a886dab426a350e"]

この群は高い場所が好きな様で、今回も手出し出来ない高い場所に集まった様子です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/047/4750760630173486020.jpeg"]

元気に暮らせよ!と声をかけて別れを告げました。

コメント11件

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2022 4/13

彌助様 こんにちは、今回は、残念な事に成りましたね。周りを高い木に囲まれたような蜂場では、分蜂群は高い所に蜂球を作るようです。師匠のところも高い木に囲まれていて、何時も高い場所に蜂球を作るので、師匠は常に2段梯子と伸縮できる磯釣り用のたも網の先を蜂用に改良して準備してます。

それでも取れない場合があるようです。高い場所での作業は危険ですのでお気を付けくださいね。

彌助 活動場所:愛知県
投稿日:2022 4/13

ブルービーさん ありがとうございます。

誠に仰る通りで、当蜂場では2回連続で高嶺の花ならぬ高嶺の蜂さん達で手の出し様もありませんでした。

危険を冒しては割が合いませんので、今後の対策を練らねばと思案してます。

又、何か良い策が有りましたらご教示お願いします。

早々にコメント頂きありがとうございました。

kanemitsu.o 活動場所:熊本県
投稿日:2022 4/14

彌助さん

またまた残念でしたか。次に期待!ですね。

彌助 活動場所:愛知県
投稿日:2022 4/14

尾崎 兼光さん

周りの大きな樹木には太刀打ち出来そうに有りませんが、俄然やる気が出で来ました。

対策を考え蜂場の分蜂群捕獲を目指します!

コメント頂きありがとうございました!

kanemitsu.o 活動場所:熊本県
投稿日:2022 4/15

彌助さん  こんばんは!

そうですね。私も捕獲出来無かった群は、巣箱置き場の畑の近所のお家へ入ったようです。庭先の道路沿いで、山の下に一箱式の巣箱を確認しました。それはそれでお仲間が居て良いことです。でも、大変さが分かってないからね。今日も1分蜂群捕獲しました。

彌助 活動場所:愛知県
投稿日:2022 4/15

尾崎 兼光さん こんばんは。

分蜂群の捕獲おめでとうございます!今年も2桁捕獲は確実ですね。

自分は、昨年群が増えた事で、今年は心中で驕りがあった様で反省してます。

強制捕獲は結果で有って、基本的な考え方から外れる様に感じました。

巣箱も、飼育する人も蜂さん達に気に入って貰う事が一番の基本だと感じました。

初心に戻り、蜂さんに気に入って貰える自然入居を目標に注力し、今後の対策を立てたいと思います。

ありがとうございました。

kanemitsu.o 活動場所:熊本県
投稿日:2022 4/15

彌助さん

考え方が凄い!人に、動植物に心が広いですね。頑張れ!弥助さん。

彌助 活動場所:愛知県
投稿日:2022 4/15

尾崎 兼光さん

有難う御座います。

頑張りまーす!(^^)/

kanemitsu.o 活動場所:熊本県
投稿日:2022 4/16

彌助さん   こんばんは!

その意気で~す!

南麓の風と共に 活動場所:山梨県
投稿日:2022 4/29

彌助様 こんばんは。

今回は残念でしたが、これまでたくさんの入居・捕獲があったようですね。

分蜂後の蜂さんたちの様子は本当に多種多様ですね。今回の貴蜂場のように近くの高いところに蜂球を作るかと思えば、元巣から離れた我々の背丈よりも低い場所に作ったり…。全部が全部分蜂板に…というわけにはなかなかいきませんね。

彌助 活動場所:愛知県
投稿日:2022 4/29

南麓の風と共にさん こんばんは。

蜂さん達が蜂球を作る場所も様々な様で、群の個性なのか、天候の相違なのか色々にケースが有りますので、場所により対策を考えるのも楽しいですね。

自分の蜂場では巣箱の背面に樹高の高い樹木が多い為か、基本高い場所を好んで集まり団垂するようですが、庭先飼育の群は梅の木の根元近くに作ったりしますので、気付かない内に分蜂してると見付けられない事が多いと思いますので、待受箱を蜂さんに気に入ってもらえる様な配慮が重要だと改めて感じました。

御地もこれからが本番かと思いますが、蜂さん達との知恵くらべでお楽しみ下さい。

コメント頂きありがとうございました。

投稿中