bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
投稿日:2022/4/19 20:05
第1蜂場で4月10日に分蜂した「大丸」が、9日目の今日、第2分蜂しました。昨日10時半頃に分蜂の予行演習があり、今日は分蜂を確信しての、8時半からの張り番、、、9時40分頃より動きがあり、巣箱の側の細い桜の木に小さい蜂玉を作りました。強制捕獲ですね。第1分蜂から7〜10日目には第2分蜂する、、、の定説どうりでした。第3分蜂は、たぶん明日です。
横丸洞に強制入居させました。ただ、取り扱いが悪かったので、居ついてくれるかどうか判りません(^^;;
ここ5日ほど、紅葉に訪花する蜂っ娘が多く賑やかでしたが、昨日、今日は桜(ソメイヨシノ)の樹上で分蜂群かと思うほど、ブンブン飛び回っていました。(紅葉と桜)↓ 昨年より、自然木の蜜源は豊富だと思います。(ベースキャンプ蜂場にて)
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
前日、分蜂予行演習時の動画。。。時騒ぎとの違いがハッキリ判りますね。
2022/4/19 21:34
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
Michaelさん、おはようございます。
^ ^例年より、かなり遅れての分蜂ですが、まだ始まったばかりですね。第1、第2の蜂場で「大丸・小丸・ヤマ下」が分蜂開始、、、続いて「ヤマ・姉・カネ、杏5」も始めると思います。消滅寸前の「妹」に分蜂はありません。遠方の「カネ」と「カミ」はかまってやれませんが、自然入居に期待ですね。
ベースキャンプ(第1蜂場)は飼育環境は最高ですが、強制捕獲するには、少し問題がある事が判りました。まだまだ、判らない事ばかりです(^◇^;)
いつもコメント頂き、有難うございます^^
2022/4/20 06:37
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
onigawaraさん、おはようございます。
^ ^有難うございます。遅い始まりですが、その分、長く楽しめそうです。
いつもコメント頂いてばかりで恐縮しております。有難うございます^^
2022/4/20 06:44
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
南麓の風と共にさん、おはようございます。
^ ^自分でも気に入っている蜂場なので、褒めていただくと嬉しいです。
分蜂〜捕獲されたようで、おめでとうございます。蜂さんを見ていると、お目の完治も早まるのではないかと思いますヽ(´▽`)/
いつも頂いてばかりで、こちらからコメントを差し上げず、ご無礼申し訳ありません。今後とも宜しくお願いいたします^^
2022/4/28 07:03
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
順調に分蜂が進んでいますね!
おめでとう御座います♪
蜂さん達にはとても良い環境そうです^^
こんなに高い木が沢山の生えて居たら…分蜂群が何処に集合しても捕獲が大変そうですね^^;
流石慣れて居られますね〜
2022/4/19 23:17
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
bee&beeさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。分蜂捕獲オメデトウ御座います。順調に行っていますね。
2022/4/20 06:13
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
bee&bee様 こんばんは。
連続の分蜂、おめでとうございます。それにしましても、大木が多数、素晴らしい環境ですね。
2022/4/28 00:21
梵ちゃん家の新宅群が3/29日に分蜂しました❣️
梵ちゃん家で初分蜂しました❣️
アカリンダニに蝕まれた女王蜂の気管!!
久しぶりの投稿、養蜂活動再開‼️
2023年度は前半騒ぎ過ぎて、後半バテました。
2023年、越冬全群の鏡検第2弾開始!!