投稿日:2022/4/23 18:09
2021/04/27 小さな群でした。
2021/05/20 1ヶ月後もまだ小さな群です。
2021/07/11撮影 だいぶ群が増えてきましたが、、、今季は採蜜は無理ですね。
2021/12/21 年末の撮影です。巢脾がだいぶ見えて来ています。冬越し中ですね^_^
2022/04/02 長かった冬越しが終わって、今年、初めての内見写真です。
2022/04/20 最近の内見写真です♪ 盛り上がってきました! 雄バチの蓋も
雄バチ、、ドローンの様に騒がしい羽音で飛び始めています。分蜂も間近に!
今日は気温が24度まで上昇、、日差しが強くなってきましたね!4群にスダレとシェードを付けて夏仕様に、、
onigawaraさん いつもコメントありがとうございます♪
分蜂群の捕獲おめでとうございます。私も昨年は11回の分蜂群強制捕獲でした。ここも、もうすぐだと思います。上手く分蜂カゴに集合してくれれば、そう願っています。
2012年から2020年迄の8年間、待箱で自然入居を試みましたが、上手くいきませんでした。
もちろん、キンリョウヘン、ルアーも使いました。探索ハチさんもきましたね、でもやっぱり結果ゼロでした。
皆さんの様に自然入居の感動を味わう事も無いままに、、結局はミツバチ先輩から、分蜂強制捕獲群を頂きました。
嬉しいでしょうね!待箱にの自然入居。
ありがとうございました♪
2022/4/24 09:03
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
巣枠式フローハイブ、初めての採蜜
マルベリー 収穫しました。
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...