ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
投稿日:2022/5/1 20:35
ACJ38さん、またまたこんばんは!!
紫、白につづいてピンクのヤグルマギクまであるんですね~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
ずっぽりと逆さまになるくらいでんぐり返しで夢中になって吸蜜する働き蜂かわいいです。
ナイスショット!!
2022/5/1 20:40
ハッチ@宮崎さん こんばんは
またまた、素早いコメントありがとうございます。ヤグルマギクは同じ株からの種子でも紫色、白色、ピンク色、赤色、青色などが咲いてきますね。蜜腺がラッパ状の花弁奥にあるので思いっきり顔を埋めないと口吻が届かないのでしょうね。
2022/5/1 20:56
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
矢車草の季節なのですね♪
このお花の色にミツバチさんに人気のある色はありますか?
ボリジは青花と白花があるのですが白花の方が人気があるようでした。
矢車草は如何ですか?
2022/5/1 21:03
Michaelさん こんばんは
お訊ねの件について、赤色、紫色、ピンク色、白色、青色が混じり合って咲いていますが、特に人気なのは白色、次いでピンク色と青色、赤色と紫色は心持ち少なく、和洋共通の訪花頻度ですね。何れの色も目で見る限りは殆ど同じ開花状態です。
2022/5/1 21:17
ACJ38さん
やはり 白っぽいお花の方が人気なのですね^^
もう矢車草が満開という事は今年もあっという間に夏が来そうですね(^_^;)
ご回答を頂き有難う御座います♪
とても参考になりました♪
2022/5/1 21:31
Michaelさん
ミツバチ&色彩でググってみると
>蜜蜂が好きな色は、白、黄色、青、紫
>蜜蜂は赤色が認識できず、目もあまりよくありませんが、黄色や青、白、紫色には惹かれるようです。
とのことでした。それなら何故赤色の花にも訪れるのかと云う捕捉があり
>花蜜の香りに惹かれる
とのことでした。嗅覚がとても鋭いので結局は嗅覚と視覚を併用しているのですね。
2022/5/1 22:35
ACJ38さん
そうなんですよ!
赤色のお花へ訪花するのは臭覚で訪花して居るのですよね?
赤色の判断が付かないと知っていたので、巣箱の鉄製台に赤色の塗料は使用しなかったのです^^;
でもぼーっと家庭菜園を眺めていて、何となく好きな色のお花があるように感じておりました。
特にボリジはとても分かりやすく白花ばかりどの虫も訪花しておりました。
先日の豪雨で白花ボリジが倒れてしまったからは仕方がなく青花へ訪花して居るように感じます^^;
いつも詳しくご回答頂き有難う御座います♪
2022/5/1 22:44
Michaelさん
別のサイトによれば、ミツバチは人よりも紫外線側の色に感度が良く、赤色は黒色に見えるらしいです。
ボリジには白色もあるのですね。我が菜園には青色のボリジが至る所で茂っていますが白色は目にしたことがありません。ボリジは茎が伸びすぎると折れやすいので、株元から30~40㎝の葉の付け根辺りで切り戻しておくと脇芽が萌芽するので長期間楽しめますね。
2022/5/1 22:52
ハッチ@宮崎さん
とてもユニークな発想に脱帽しますが、せっかくのピンク色がミツバチ達にはモノクロの世界と言うのはかわいそう過ぎるかもしれないですね。
2022/5/2 03:57
ACJ38さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ヤグルマギクはピンクも有るのですね。ナイスショットですね。
2022/5/2 06:03
onigawaraさん おはようございます
コメントありがとうございます。
ヤグルマギクは同じ株からの種子でも青色、白色、ピンク色、赤色、紫色などの株ができるので不思議ですね。他の色もあるのかも知りませんが我が家では前述の5色ですね。
2022/5/2 07:00
ACJ38さん、色違いヤグルマギク取り揃え画像ありがとうございます(^^)/
2022/5/2 21:08
ACJ38さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
矢車草は同じカブから色々な色のお花が開花していたのですか?
存じ上げませんでした(-。-;
面白い植物なのですね〜
私は優しい感じのお花でとても好きです^^
詳しいお花の色見本を有難うございます♪
2022/5/2 22:54
Michaelさん こんばんは
分かりにくい文章で申し訳ありません。一つの株からは一色のみです。5色の画像は、5株から各一輪を並べて撮影しました。
拙い記憶によれば、当初は青色の一株(苗)だけでしたが、その種を蒔くと青色の株と白色の株ができ、その翌年には紫色の株が加わり、この10年ほどは5色になっています。当初の一株に複数の色のDNAが存在していたのでしょうね。一反に一株だけ植えたもので、見渡す限りでは他にヤグルマギクはありませんでした。今でも一株から採取した種を蒔くと翌年には5色の株が発生します。
2022/5/3 02:57
ACJ38さん
おはよう御座います(^^)
私の読み間違いですね^^;
失礼しました。
I株で色々な色のお花が咲くならとてもお得感があると勝手に思い込んでおりました(^◇^;)
私も可憐で可愛い矢車草を植えてみたいと思います。
2022/5/3 03:40
ハッチ@宮崎さん
この画像を拝見していると、ミツバチならずとも花の中央に吸い込まれそうになってきますね。
2022/5/3 09:20
たったの2輪開花で蜜蜂が訪れたそうですから(^^)/
2022/5/3 09:25
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...