bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
投稿日:2022/5/3 20:44
昨日の日誌にも書いた「ヤマ」群が分蜂しました。
キンリョウヘンに蜂玉を作り、その後、山の上に飛んで行くのを見送ったのが7日前ですから、今日の分蜂は第2分蜂ですね。同じ様なパターンで待箱のキンリョウヘン周辺に集合、、、落ち着いた頃、近づいてみると直接入居していました。^^強制捕獲専門の私の初めての体験でした。
発出してから、直接巣箱に入居するなど考えた事がなかったので、とても嬉しいですね。元巣から入居箱まで30m弱です。
見送り隊ですね。明日も引き続き、分蜂しそうです。
夜は冷えますね。夕食時、まだ焚き火が必要です。
春分蜂は終盤ですが、皮算用では「姉」の第4、「杏の5」の第2〜4、「ヤマ」の第3〜4など、まだ5、6群の捕獲が期待出来ます。その内、3〜4群だけ蜂友に嫁入りさせる約束があるので、あと一頑張りします٩( ᐛ )و
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
onigawaraさん、おはようございます。
^ ^「箱から箱に直接入った」話は聞いていましたが、初めての体験でした。キンリョウヘンに、特にこだわる蜂さんがいないのも不思議でした。
お陰様で当初の目的まで、あと数歩です。いつも励ましのコメントをありがとうございます^^
2022/5/4 07:34
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
bee&beeさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自然入居分蜂捕獲オメデトウ御座います。
2022/5/4 07:13
梵ちゃん家の新宅群が3/29日に分蜂しました❣️
梵ちゃん家で初分蜂しました❣️
アカリンダニに蝕まれた女王蜂の気管!!
久しぶりの投稿、養蜂活動再開‼️
2023年度は前半騒ぎ過ぎて、後半バテました。
2023年、越冬全群の鏡検第2弾開始!!