みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
投稿日:2022/5/6 12:56, 閲覧 324
4月13日にプチ重箱に収めた小さな分蜂群。ゲンコツほどもないぐらいの蜂数で、一応給餌をしました。
最初は100ccもないぐらいのハチミツ。それでも2日後に半分ぐらい残ってました。ジップロックに薄めた蜜を入れて、表面に針で穴を開ける方法をとったのですが、蜂の数が少ないからか、圧がかからず蜜が袋から出てこなかったのでは?と思い、200ccぐらいに増やしたら飲みやすいかもと黒蜜を薄めて与えました。大量に与えたのでしばらくはそのままにしておくことに。
5月に入り巣箱を見ると、後部底周辺が黒ずんでいて、雨の翌日だったこともあり、雨水が染み込んでしまったのだと…。でもさらに翌日も黒いままで、昨日も今日も蝶々が黒い部分に止まっているのが気になって…。
はっと、思い出したのは給餌した黒蜜。
多分、発酵して膨張して、麻布に染みて漏れ出てしまったのでした。内側は、思った以上に黒蜜の被害がなく綺麗だったのですが、外側の様子からすると実際はかなり溢れていたのでしょうが、蜂達が舐めとって綺麗にしたのでしょう…。
かなり強引な強制給餌となってしまい申し訳ないです。ジップロックには100ccぐらいは残ってましたけど、即撤去。給餌中は麻布は除いた方がよいのでしょうか?
巣板はまだ掌ほどもないサイズが1枚で、先週も8℃と朝が冷え込んだこともあり、蜂数が増えないと保温に手が回らず、巣板も増やせないのかな。小指の先ほどの巣板が巣門の前に捨てられてました。
この5月になんとか増えると良いのだけど。
ハッチ@宮崎さん
そうなのですね!こういう時こそ花粉なのですね…。花粉パテも団子にして置いてあったのですが、長らく放置で毛が生えてきてました(∩´﹏`∩)。
もう少し食べやすくして置いてあげればよかったですね…。勉強になります。ありがとうございます。
横の窓から、蓋掛けされた巣房も見えたので、産卵はしてそうだから安心しました。
2022/5/7 18:01
ティーハウスれりっしゅさん
このプチ重箱は、作る時に寸法間違えて内寸19センチの高さ12センチ枠のコンパクトサイズです。
ティーハウスれりっしゅさんがお作りになってたのと近いサイズですよね?(それを知って、失敗ではないと安心しましたが、笑)。
こんな小さな群には小さい箱が安全だと思うと、失敗して1つ揃えて置いて良かった〜と思ってます(笑。
2022/5/7 18:05
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水さん こんにちは。
小さな巣板を守って、頑張ってる姿は、本当に健気ですね。一層応援したくなりますよね~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
うちの新群もコンパクトな群なので、早く蜂が生まれますようにとお祈りしてました。やっと幼虫が見えて、ホッとしています。
どうにか孵化まで漕ぎ着けて、メンバーが増える事をお祈りします。
2022/5/7 11:59
おはようございます、みかんちゃん@清水さん!
巣板が給餌蜜で満たされると、ただでさえ小さな群では小片な巣脾なので育児する部屋が無い状態に陥り蜂数の増加が見込めず成蜂の寿命で減っていくばかりとなってしまいます。
小群では守備して蜂球温を保持出来る巣板も造巣することなく端の巣は使うことなくなり労力を使って噛み落とす羽目になりますので、
与えるなら花粉にすべきかな と考えますf(^_^)
2022/5/7 05:35
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...