投稿日:2022/5/11 14:59
早朝仕事前に見に行って。
移動5日目遠くから見てたら箱の周りをブンブン飛んでたが3mくらいに近づいたら途端に数が減ったので今後は遠くから観察するとしよう。
余り近くに行くのや内見すると逃去されそうなので 今後は遠くから見て問題無さそうなら6月初め(入って約1ヶ月)に一度内見して必要そうなら継箱をしてメントールを5g置こうと思う。
ルーチェ様 こんにちは、とても良い環境の様で羨ましいです。二ホンミツバチは、手のかからない生き物です。自分で勝手に大きく成ったり蜜を貯めたり巣箱の掃除をしてくれます。
とは言っても気になりますので、月1回程度の内検と掃除は行ってください。
私は、早くに入居した3群にはメントールを入れました。あと6群残っていますので、次の日曜日にはメントールを入れたいと思っています。
県内で、二ホンミツバチを飼われて、県内の自然が豊富に成っていくのはとても嬉しい事です。
私の周りでも新たに4人の方が二ホンミツバチの養蜂を始めました。
今年は、夫々に自然入居や強制捕獲を経験され、1群だった群れが4群、5群と複数になっており、中には友人に群れを分けてあげる方もいらっしゃいます。
次は、採蜜と越冬ですね。
頑張りましょう❣
2022/5/11 15:46
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
今年のメンガタスズメの様子。
来ないと思ってたのに10月付近になるとお約束の様に···
蜂の巣箱を置いている所で問題が···
忙しくて回収していなかった人口花粉の回収
今朝置いた酒粕の代用花粉食べてなさそうだったので……
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
金剛杖さんもこんにちは!
私も今年初めて一箱しかも経験0なのでメントールのタイミングとか逃去、全滅とか心配事だらけで余り見に行かない方が良いのもわかってはいるんですが心配でちょこちょこ見に行ってしまいます。
お互い頑張りましょう!
2022/5/11 19:37