投稿日:2022/5/11 16:35
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん様 こんにちは、流石に素晴らしい成果を上げておられますね。
まだまだ、更なる入居が期待できますね。
この地域では山の上を除いて分蜂は終わったようです。
これからは、アカリンダニや病気と秋のスズメバチとの戦いが始まります。さて今年は、何群残ってくれますでしょうかね。
兎に角、頑張りますので、これからもご教授宜しくお願いいたします。
2022/5/11 16:53
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん こんにちわ 自然入居分蜂捕獲オメデトウ御座います。
2022/5/11 17:23
つばくろう
山形県
2021年に初挑戦したときは入居してもらえませんでしたが翌2022年に再挑戦して1群自然入居してくれました。現在は自宅で4群と友人の畑で3群飼育しています。
ふさくんさん、こんばんは。
ふさくんさんが野生群の自然入居が多いのは、もとはと言えばふさくんさんが自然界にニホンミツバチを増やしてあげたからだと思います。私のお手本とするところです。
2022/5/11 19:12
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービーさん 今晩わ❣️
今年は分蜂スタートが遅かったので野生群もそれなりに遅れているのだろうと思いますので今しばらく楽しめるかも知れませんね。
>これからもご教授
放ったらかしの私から学ぶ事は無いと思います。こちらこそ宜しくご教授お願いします。
有難うございました。
2022/5/11 19:47
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
有難うございます。今のところ順調に推移しています。
2022/5/11 19:48
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
つばくろうさん 今晩わ❣️
私は基本的に強制捕獲しませんのでミツバチも自由に行ったり来たりしているのでしょうね。
飛び去って行く姿を見るのは寂しい面も有りますが、蜂雲がやって来る姿を見るとお帰りと言いたく成りますね。
暖かいコメント有難うございます。
2022/5/11 19:53
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
入居おめでとうございます
こちらは、分蜂自体の数が少ないです
そんなにたくさん見逃ししてるとは、思えません
やっとすべての越冬箱で雄が確認できました
最初の入居群からも雄蓋が出ました
数日探索なかったですが
今日久しぶりに来ました
2022/5/11 21:25
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼーさん 今晩わ❣️
我が家の越冬群のうち1群は雄蜂は生まれているもののまだ分蜂していません。
今年は何かしら様子のおかしい点がある様ですね
コメント有難うございました。
2022/5/11 21:40
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
自然入居おめでとうございます。
其方は野生群が豊富ですね??。
2,30箱置かれている方は飼育を辞められたようですね???
2022/5/12 11:42
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
こんにちは、ご無沙汰してます( ´∀`)
やはり、あの広大な裏山など、自然が豊かだから自然入居が叶い易いんですかね(o^^o)
羨ましい〜(°▽°)
今日、近所の公園にそれはそれは沢山の白詰草の群生があったので「よし‼️今度の休みの日は久しぶりに特に予定ないからミツバチ観察に行くぞ〜♬」と意気込んでいたら、整備されて刈り取られてました( ;∀;)
我が家の周りは生息しにくくなって来たのかなぁ…と思う日です。
2022/5/12 12:18
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん こんにちわ❣️
ご存知の通り裏山が奥に深いので沢山の野生群が居るのでは?と思いますね。
山向こうの状況は一度確認に行こうとかと思ったままでそのままになっています。
毎年これ位は来てくれていますので、いつまでもこの状況が維持される事を願っています。
2022/5/12 13:25
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
スーさん こんにちわ❣️
飼育群が居なくなって寂しい思いをされているのでは?と思いますが、今年は辛抱して来年に期待しましょうね。その間巣箱作りや蜜源植物を植えたりとする事は沢山有ると思いますのでモチベーションは維持して下さい。
また、今年も夏分蜂や逃去群の入居も有るかも知れませんね。
2022/5/12 13:33
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ふさくんこんにちは(^^)/
二桁入居ですか!凄いですね!! おめでとうございます(^^♪
今年は知多半島も、長野の実家も一気に分蜂が始まり、あっと言う間に終わってしまい、ここ最近は探索バチの姿さえ見えない感じです。
長野の実家でも私の一群のみの越冬群から?早くに運良く2群私の待ち受けに入ってくれましたが、昨年デビューし、ビギナーズラックで一発ツモ!してハマってしまった友人も、毎日の様に見に行ってくれてますが、探索バチさえ見られないと嘆いています。
コロナの様に第二波が来る事を願っていますが( ^ω^)・・・
2022/5/12 16:55
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
jirochoさん こんにちわ❣️
こちらは分蜂の始まりが遅く途中中断もあったりしましたが、ズルズルと気が付くと例年並みの自然入居が有りました。
もうすぐ夏分蜂も始まると思いますので更なる増群となれば良いですね。
コメント有難うございました。
2022/5/12 17:01
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
とうとう二桁になりましたね、おめでとうございます。
これだけ入居が多いと夏の蜜源植物が心配ですね。木を植えないと足りませんよ。(^^ゞ
2022/5/12 17:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
既に過密飼育で崩壊体験をしていますので夏までには適当に移動予定としています。
我が家で最大何群越冬まで行けるか試したい所も有りますので何群置いておこうか思案中です。
いつもありがとうございます。
2022/5/12 18:10
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
ふさくんさん、こんにちは。
野生群が二桁って凄いですね。
かっこいいです。
2022/5/12 19:35
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Karuizawa Basicさん 今晩わ❣️
基本的に強制捕獲しないために毎年しっかり自然に帰って貰っていますので(笑)
今年は出発は遅かったのですが、ポロポロと入居が有って現在に至っています。
有難うございました。
2022/5/12 20:11
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
今晩は!
二桁〜オメデトウ御座います^ ^ 自然に、行ったり来たり!!放ったらかし⁈の、蜂さんとの距離感が、お互いに、又心地良いのでしょうねー♪蜂雲がやって来る姿を見るとお帰りと言いたく成りますね。…ウンウン^_−☆素晴らしいと思います!!振り分けも、楽しみですねー♪
2022/5/12 21:51
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
まーやさん 今晩わ❣️
こちらが勝手に思っているだけでミツバチ達は私達の勝手でしょ❗️で動いているのでしょうね(笑)
でも、我が家に姿を見せてくれるだけでも感謝しています。
蜂場として確保しているものの、未だ入居の無い場所にまず移動を考えています。将来そこで普通に入居が有るような環境になる事を願って。
コメント有難うございました。
2022/5/12 22:18