Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
投稿日:2022/5/12 21:48
私の飼育群1群は昨年冬にアカリンダニとヘキイタダニに寄生、ウイルス感染疑惑まで色々問題を抱え、Mにてダニの駆除を致しました。
一時はもう越冬は叶わないと思いましたが…昨年冬Mにて全エネルギーを集中させて⁇治療を開始、顕微鏡での解剖検査でもクリーンとなり無事に越冬、この春7回の分蜂をしこの度夏分蜂をしようとしていますf^_^;
大阪府の条例もあり基本飼育下の分蜂群を敷地内の待箱への入居を目指しております。
すっかり春の分蜂を終え安心しておりましたが…現在自宅のベランダに探索蜂が来ています。
母親群↓
養蜂場の確認をするとこの春分蜂した母親群が賑わっています。
近々夏分蜂をする可能性がある為、回収した待箱を再度設置しました^^
取り敢えず今咲いているミツバチ蘭も取り付けるとすぐに探索蜂さんが待箱へ訪れています(-。-;
ダニを克服して春の分蜂7回、夏の分蜂は一体何回するのでしょう?
さて近頃家庭菜園の害獣檻に1週間に1回ほどアライグマ君が入居しています(-。-;
深夜になると白苺と赤苺を目当てにお散歩へ来ている様です(^◇^;)
養蜂場にハーブのお花が咲き乱れておりますついでに雑草も生い茂っております(^.^)
ウサギちゃんラベンダーはミツバチさんに大人気です。
ローマンカモミール、コリアンダー等
シロツメ草には洋蜂が…
今年は白花と青花のボリジに沢山の日本ミツバチさんが訪花しています(^^)
さて夏分蜂は何回あるかしら?春分蜂から少々疲れております(ーー;)
今回も条例違反無しを名指します!
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
まーやさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
早々のコメントを有難う御座います♪
そうですね…正直こんなに何回も分蜂するなんて驚きでした。
春分蜂は全て待箱へ直接集合してくれたので比較的楽でした^^
春分蜂の元巣からの待箱の置き場は想定し易いのですが、夏分蜂は少し難しいですね(-。-;
参考までに…まーやさんの群はこの春何回分蜂しましたか?
皆さん一群あたり何回春の分蜂をされたのか、とても興味があります。
これはジャーマンアイリスと言うのですか?
名前を教えて頂き有難う御座います^^
敷地の日陰にかなり強い植物なのか無肥で沢山咲いております^^;
2022/5/12 22:50
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ファルファーレさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
昨年私の群もボリジへの訪花は見られなかったように思います^^;
今年は敷地内へ群が増えたからなのでしょうか?
特に白花のボリジばかり訪花します。
羽音が煩いほど訪花していますよ。
何故か青花には殆ど訪花していませんf^_^;
良かったら白花ボリジを栽培してみて下さい!
もうコスモスの種蒔きの季節なのですね(^^;;
また出遅れております^^;
アライグマ5匹…怖い(-。-;
私も檻に入って居なかったので、今年は居ないと思い込んでおりました。
先日苺の畝を歩くと…苺のヘタが沢山落ちているんです^^;
多分毎日美味しくデザートを食べにきて居たんですね〜
苺の畝の横に檻を置き換えたら…毎週入居しております(ーー;)
見た目は可愛いのですが…困ったちゃんなんですよね〜
ファンファーレさんの所にもコッソリと夜の家庭菜園へお散歩しているかも…
トウモロコシは気を付けてくださいね!
一昨年トウモロコシを全て食べられてしまいました^^;
昨年教えて頂いたカインズの荷造り紐?とても役立っておりますよ(^^)
このアイテムは本当に楽で良いですね^^
コメントを頂き有難う御座います♪
2022/5/12 23:04
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふさくんさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
流石に病み明けの群なので夏分蜂は無いと信じたいです(ーー;)
ただ群の勢いと探索蜂さんから考えると母親群が濃厚かと思います。
春の分蜂に比べて夏の分蜂の待箱の置き場所難しいですね。
蜜源には余り興味が無かったのですが…良い蜜源だと伺うとついつい購入してしまい…養蜂2年目に入りハーブ園のようになっております(-。-;
コメントを頂き有難う御座います♪
2022/5/12 23:12
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ゴジラさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
今年は天候不順なのか?アカリンダニの影響なのか?分蜂の回数が減ったり、2つに分かれる分蜂だったりと例年とは少し違う感じだと仰る方が多いように思います。
自然巣の分蜂回数は飼育群に比べて少ないように思いますが、それにしても今年は少なかったように感じます(-。-;
私は超初心者なので、毎年の分蜂がどのような感じなのかよく分かっておりませんが、農作物と同じで裏年など有るのでしょうか?
其方の分蜂はまだ続くと思います^^
是非楽しんでください!
コメントを頂き有難う御座います♪
2022/5/13 22:18
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawaraさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
所有地の管理に全く手が回っておりません(ーー;)
私の土地だけポッつんとジャングルがある状態でお恥ずかしい限りです(-。-;
草花も蜜源となるかも…秋のセイタカアワダチソウも残してと思うと…この様な状態になってしまいました^^;
ビオトープのメダカやタニシに悪さをするのは野鳥だと思います(-。-;
アライグマは目的の野菜があるとネットを破ったり、前脚で土を掘って囲いを潜り抜けて菜園を荒らして回ります。
onigawaraさんの地域にも繁殖しているのですね…一年有れば恐ろしいほど増えていく様です。
人間がペットとして日本へ持ち込んだ動物です。
ペットとして慣れないからと捨てて全国へ繁殖したようです。
あの子達には罪はないので捕獲して殺傷処分とは可哀想な話ですね(ーー;)
コメントを頂き有難う御座います♪
2022/5/13 22:31
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
まーやさん
こんばんは(^^)
なるほどご自宅での養蜂ではないのですね。
毎日のように見に行かれても分蜂の予知は出来ませんでしたか…きっと普段から元気な群なのですね。
そろそろ飼育群の夏分蜂が始まります。
春分蜂に比べて夏分蜂は短い期間のように思います。
分蜂群が待箱へ入居してくれる事をお祈りしております。
2022/5/13 22:44
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
つばくろうさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
母親群にはこれ以上負担を掛けたくないので、分蜂は避けたいです(・_・;
こればかりは自然の成り行きに任せるしかないのかも知れせんね。
もうそろそろ梅雨入りなので、分蜂取り止めになる事を祈っておりますf^_^;
コメントを頂き有難う御座います♪
2022/5/13 22:47
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
風車@埼玉さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
本当は夏分蜂はリスクが伴うので回避したいです(^◇^;)
王台切除ですか?
重箱では無く、単枠なら切除し易いのですが…重箱ではうっかり巣落ちさせてしまいそうで怖いです(^^;;
予定ではフローハイブを元巣とこの母親群へ交互にのせても良いと思って居たのですが…梅雨入りで分蜂がリセットして欲しい物です。
なかなか思い通りにはなりませんね…
コメントを頂き有難う御座います♪
2022/5/13 22:53
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiverさん
こんばんは(^^)
>凄い数の花ですね。
それは凄い雑草ですね〜の間違いですよー
蜜源になるかもと言いながら雑草を残した結果…ジャングル化しております^^;
コメントを頂き有難う御座います♪
2022/5/13 22:56
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/5/13 23:09
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
チャントさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
分かります!私も昨年の冬からこの群のダニの駆除に疲れました(-。-;
しかもダニを出すとなかなか縁切りは難しく、地域にダニが蔓延してしまうようで、特にこの分蜂の時期ダニを持ち込みますね(~_~;)
ダニ蔓延地域では上手くダニをコントロールして付き合って行くしか無いのだろうと思います。
夏の分蜂でこれ以上群が増えてしまうと…手厚いメンテナンスが出来なくなります。
そうなるとこの敷地内の群だけでは無く周囲にもダニが拡散されかねませんね(・_・;
私達の様に一生懸命予防と駆除をする人ばかりでは無いですし…なかなかダニと縁切りは難しいです。
私には多頭飼育は向いておりません(-。-;
私の地域も気候の影響なのか?アカリンダニの影響なのか?周辺地域の探索蜂さんは減って居ます。
チャントさんの地域はここよりも分蜂が遅いとおもいます。
秋頃まで待箱を設置してみても良いので無いかと思いますよ^^
チャントさんには絶対に日本ミツバチ養蜂に戻ってきて欲しいです!
諦めず秋まで待箱を設置してみましょう!
これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m
2022/5/13 23:35
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
春日ぼうぶらさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ボリジはやはり秋撒きの方が苗も大きく育ちますね〜
白花と青花の二種類を植えているので、どうしても比較してしまいます(^◇^;)
何が違うのか圧倒的に白花が人気です。
それに比べて青花は綺麗なのですが、日本ミツバチさんの訪花は殆ど見られません。
家庭菜園は雑草だらけで、一体何を栽培しているのかわからなくなっております(^◇^;)
兎に角水捌けの悪い土地なので、何を栽培しても良いものは収穫出来ません(-。-;
確かに一種類を大量に栽培しても家族だけでは食べきれず、お近くの方へ差し上げた後の残りは蜂さん達の蜜源となっております^^
夏分蜂は多分このまま行くと今月末ごろになりそうです。
ただこの長雨なので分蜂がリセットされる事を祈るばかりです。
コメントを頂き有難う御座います♪
2022/5/13 23:43
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
うーん⁇
本当に全部分蜂したのですか⁇
元巣だけ?
私の所の夏分蜂は今からするようなので、其方もお近くでもうすぐ夏分蜂があるかも知れませんよ。
このうさぎラベンダーは昨年植え付けた物なので、とても大きくなり、沢山のお花が付くようになりました。
ただ不思議な事に巣箱の前のコンテナに植え付けたうさぎラベンダーの大株には日本ミツバチさんの訪花は殆どありません^^;
シロツメ草には洋蜂しか見ないです。
やはり西洋、日本で好みがあるのかしら?
夏分蜂群の入居がある事をお祈りしております(^.^)
コメントを頂き有難う御座います♪
2022/5/13 23:52
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
チャントさん
私は毎年蟻に待箱を乗っ取られています(^◇^;)
蜂飼いは飼育群が100にも0にもなり得るそうです(-。-;
私は昨年もっとダニの予防をしっかりとしていればこんな面倒な事を引き摺らずに済んだのに…未だに悔やんでおります。
これからもチャントさんの事は応援していますよ^^
2022/5/14 00:44
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.N11さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
了解で〜す^^
では封筒にてお送りしますね(^.^)v
okeiさんにも宜しくお伝えくださいね♪
2022/5/14 19:57
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.N11さん
秋蒔きにするとこんな感じに大きくて沢山のお花を咲かせますよ〜
春撒きは矢張り小さいです(^^;;
2022/5/14 20:11
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ファルファーレさん
こんばんは(^^)
(苦笑)私も大阪府に借りっぱなしになっております(ーー;)
本当は3ヶ月経つと継続の手続きをしなくてはダメなんですが…(^◇^;)
餌にペット用のジャーキーを入れて居るのですが、飼い猫が入居して困っております。
ネギ系は食べたら中毒死するって野生の勘でわかって居るのではないでしょうか(^^;;
今日 イチゴを収穫しようか迷いましたが…この雨の後なのでカビたら嫌だと思い置いて来ました。
今夜あたりラスカルちゃん達が食べ歩きをしそうな予感です(・_・;
今年はオオスズメバチが多いかも…
2022/5/14 20:43
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ファルファーレさん
インスタント麺の袋の下だけカット…なるほど…美味しそうな香りがしそうです^^
キャラメルコーンもおすすめですが…雨の後は悲惨な事になっております(-。-;
インスタント麺試してみます!
いつもご助言頂き有難う御座います♪
2022/5/14 21:47
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
今晩は!
次は夏分蜂の対策ですね\(//∇//)\ご苦労様です!7回も発出して…次は、楽しみを越して〜気苦労になりません様に(*´-`)ジャーマンアイリスやラベンダーなどなど〜色もしっかり鮮やかで、良い場所なのでしょう^ ^素敵です!!
2022/5/12 22:08
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
Michaelさん
おはよう御座います!
私の山群は、お隣県まで、毎日〜隔日に、見に行きましたが…一度、分蜂か?と遭遇しましたが、女王さんが不出発?だったと思います\(//∇//)\何回分峰したのかー分かって居ないのが、現実です\(//∇//)\自然に、戻って行きましたー!!待ち箱にも、入って居ません。躾が…\(//∇//)\お世話は、頑張っているのですが。未だ未だです(*´-`)夏分蜂〜待ち箱入居〜してくれます様に^ ^
2022/5/13 08:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
蜜源豊かな蜂場になっていますね。
少しの休憩でまた夏分蜂の心配が起こって来たのですね。春分蜂の成果から夏分蜂もそつなくやってのける事と思います。
お疲れ出されませんように夏分蜂対応して下さい。
2022/5/12 22:28
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
おはようございます。
夏分蜂ですかーー
我が家の近在では春の分蜂を一度もしない蜂さんが沢山、沢山居ます(笑)
去年の分蜂は4月6日始まり… 今年は蜂勢良いのにまだ一度も?
今年は温度変化も激しいです…
そして未だに我が家にお嫁さんは来て居ません(泣笑)
嫁が欲しいよーーーーーーーーーーー(心の叫び)
そしてmichaelさんのようにハーブ植えたいよーー
寂しく寂しく、庭の待ち箱にいつも2,3匹の調査員が毎日ウロチョロ
因みに前回の日誌に感化されてコモンタイム植えました(笑)
2022/5/13 03:35
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。色々な植物を植えられているので、凄いなといつも思いますね。夏分蜂が始るのですね。準備は出来ている見たいですね。今朝も雨ですね。草が凄いことになっていますね。アライグマは多いのですね。自分の近くのヒューム管に住み着いていると聞きますね。メダカの水槽が荒らされていたのですが、アライグマはメダカとかに悪さをしますかね?
2022/5/13 06:13
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
Michaelさん、おはようございます。
元気な母親群ですね。休む暇もないのですね。まるでMichaelさんのようです。
2022/5/13 07:31
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
Michaelさん
嬉しさ以上に苦悩が倍増しておりますね。
先手必勝で王台撤去して蜂の増大はいかがですか。
群れ数、増えてもフローハイプ載せる箱ができませんよ。
切除手術に磨きがかかりますよ。
2022/5/13 08:33
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
凄い数の花ですね。
一時期は消滅かと思われた感染群を良くもここまで復活されましたね。
Michaelさんの弛まぬ看病に母親群は答えてくれたのですね。
クリーンな蜜蜂さんを自然に沢山返すとても良いことですね。
気候の変わり目ご自愛くださいね。
2022/5/13 09:10
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Michaelさんの都合おはようございます^^
夏分蜂ですか~ 流石に大家さんと同じで元気いっぱいですね!(^^)!
ハーブガーデンいいですね~ 白のボリジの種が欲しい! 何処で手に入るか調べています(^^♪
ボリジは花を摘んで製氷皿に一つずつ入れ、できた氷をソーメンなどに乗せるとおしゃれですよ(okei)(^^)/
2022/5/13 10:26
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Michaelさんおはようございます^^
ありがとうございます!(^^)!
okeiが喜んでいただきますってはしゃいでいます(^^♪
2022/5/14 09:04
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Michaelさん
ありがとうございます!(^^)!
okeiが飛び上がっていますよ~~
2022/5/14 20:08
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Michaelさん
了解しました。
秋に蒔くことを覚えておくようにokeiにも念を押しました!(^^)!
2022/5/14 20:24
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
こんにちは(^^) お花が咲き乱れる素敵なお庭ですね♬
アルプスのお花畑のようです(*´艸`*)
一度は危なかった群れを夏分蜂できるほど復活させるとは さすがです!
うちは 最近めっきり探索蜂もきてくれませんヽ(;▽;)
入居してほしい反面 また忙しくなるのも。。。と 一年おやすみしてもいいかなと 気楽に構えることにしました(^^)
2022/5/13 12:15
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
Michaelさん こちらこそいつもありがとうございます(^ω^)
MIchaelさんの見立てはいつも先立っていて 待ち箱のアリの件 予防してたつもりが気になって改めて蓋を開けてみたら天板で繁殖?してました(-.-;)
ミツバチのいない待ち箱は なんとも寂しいものですね。。。
待ち箱は引き続き そのまま設置しておきます♬
今年ダメでも来年 再来年があるのでもこのまま待ちばこをきます!
2022/5/14 00:22
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
Michaelさんへ 野菜の取れる量が違いますね私たちの家庭菜園とは全然違いますね~私たちの野菜収穫は2人で食べるのに丁度良い量です。
花も種類多く沢山ですねぇ ボリジ花青だけしか知りませんでした青と白のコントラストが素晴らしい!!ボリジ白花は秋種まきして来年の春楽しみにしております。
熊本でも九州でもアライグマ繫殖力おう盛で被害が出ています。捕獲作戦のみです。
夏分峰はいつ頃の予定ですか?
2022/5/13 13:26
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
夏分蜂ですか、いいですね。私はすべて自然に返したので考えもしませんでした。
うさぎちゃん訪花がすごいでしょ。羽音でうるさかったけど今は分蜂して減りました。(^^ゞ
クローバーは西洋さんだけですか?日本は来ませんか?
2022/5/13 17:48
Michaelさん
こんばんは♪
こちらも2年前にトウモロコシを全滅されてから神戸市に無償の箱罠設置しました^_^;
まだ借りっぱなしですね。
イチゴ、トウモロコシ、スイカなどは直ぐにやられますが、ニンニクは見向きもしません^_^;
やっぱり臭いからでしょうか?^_^
そろそろ子育てで悪さしに来るので、新しい餌を付けておきます、オオスズメバチといい、ミツバチと捕獲してばかりです^_^;
2022/5/14 20:32
Michaelさん
こちらではインスタント麺を薦められました。ちっさいやつです
袋の下側だけを切り雨に当たっても大丈夫な様に設置してとの事でした。^_^;
その他ドーナツの半切りや、甘いフルーツも効果ありますよ〜
2022/5/14 21:25
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...