投稿日:2022/5/15 22:52
春分蜂が終わり、夏(孫)分蜂待ちです。5月下旬から6月中旬まで楽しめますね。
昨夜は5月3日に「ヤマ」群から直接入居した分蜂群に特別な巣箱をプレゼントしました。
中の構造は恥ずかしくて公開出来ませんが、分蜂の張り込み中にコツコツ作りました。気に入って貰えると嬉しいのですが、今日、確認すると、大変迷惑そうに出入りしていました(^◇^;)
名付けて「大箱(玉手箱)」群ですね。アカリン鏡検では陰性(雄蜂5頭)でしたが、キャリア群なので対策は欠かせません。
上の写真の少し奥に見えているのが、自群1アカリンに弱い「カネ」群ですね。目視では俳諧は見られませんが、飛んで行って帰れない蜂っ子が多数いると思います↓
この時期はよく働くので健全な群に見えますが、気管は哀れで悲しいですね。
特別療法が必要です↑
明日は満月ですね。昨夜は月明かりが綺麗でした。
分蜂の中休みに全群の鏡検を始めるので、暫くは家でお泊りです^ ^
梵ちゃん家の新宅群が3/29日に分蜂しました❣️
梵ちゃん家で初分蜂しました❣️
アカリンダニに蝕まれた女王蜂の気管!!
久しぶりの投稿、養蜂活動再開‼️
2023年度は前半騒ぎ過ぎて、後半バテました。
2023年、越冬全群の鏡検第2弾開始!!
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...