投稿日:2022/5/17 23:20
22.05.16(月)晴れ、気温(L:11,H:22)
昨年の暮れ(11/7)いかにも正常に思われた「車椅子」群
無事越冬出来ると思ったが
22.03.12の内部は・・・消滅の危機でした
急遽、メントールと蜂蜜(黒蜜)を給餌する
約1ケ月後(4/12)の様子
消滅は回避され復活してくれたようです。
5/12の様子は
完全に復活してくれたようです。
5/16の早朝内部の様子は・・・
分蜂の気配は有ったが、午前中はその気配なし・・・。
午後外出前に巣箱を見れば分蜂の気配・・・13時30分分蜂開始です
入居は車椅子群から直線で10m離れて待ち受け用に置いた重箱に(4日前頃から探索バチが来ていた)
直接入居してくれました(無造作に置いたキンリョウヘンに蜂球を造って・・・)
入居の動画はアップロードできません(動画のアップロードは1投稿に1動画だけだそうです)
入居後の内部の様子(5/16夜中に撮影)
元巣の内部はやはり数は減っています
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
onigawaraさん、応援有難うございます。
分蜂群の捕獲も嬉しい事でしたが、駄目かなと思った群ですが何とか復活して他の群とは約1ケ月遅れでしたが分蜂してくれたので感無量です。
明後日20日頃2回目分蜂の気配有りです。
2022/5/18 22:48
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自然入居分蜂捕獲オメデトウ御座います。
2022/5/18 07:00
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...