投稿日:2022/5/23 00:07
今日は天気が良く暑かったので作業するのが少し億劫でしたがタイミング良く曇ってきてラッキーでした♪
7.5cmポットと書いてあったので結構小さいかな~と思っていたのですが、想像以上に立派な苗が届きました。有難いですね!(タバコの箱は比較用に借りました)
色々な方の日誌や質問を見ながらホムセンにて購入。結局油かすは使わなかったので、ばあちゃんにあげました(笑)
洋ランの肥料が粒がめちゃくちゃ大きいので1粒のみ使いました。あとはマグアンプをすこーしだけ洋ランの土に混ぜて根に当たらないようにキンリョウヘンをいれました。
ポットへ植え替えしたので一旦水に浸しておく。
(よく見ると白い石の間にグレーの塊みたいなのが見えます、これが洋ランの肥料なんです。めっちゃでかい…苦笑)
一旦水はけの良い玄関前のタイルに置きました。これからキンリョウヘン用の棚を制作したいと思います(^^)
青黄ゆきさん、このキンリョウヘンについてはプラスティック鉢でよろしいです。素焼きの鉢は割ったりするとたいへんですので。百均でも良いのがありますね。次に植え替えるときにはプラ鉢へ。
Michaelさん、根が詰まりすぎですよ、限界です。開花しない原因は多々ありますが、まずは早い時期に植え替えを済ませることをオススメします。
2022/5/23 06:51
J&Hさん
横から御免なさいm(_ _)m
でもこの同じタイプの植木鉢のものを一回り大きなスリット鉢へ植え替えたら、今年は開花しませんでした(-。-;
10本以上花芽が付いたのはこの位根が回った鉢植えばかりでしたよ^^;
もう植え替えした方が良いですか?
来年咲かなくなったら怖いわ…(^◇^;)
2022/5/23 07:22
Michaelさん、
>来年咲かなくなったら怖いわ…(^◇^;)
これを言われると辛いですね、確かに今から植え替えたら、8割の確立で咲かないと思います。できれば花が一輪か二輪咲いた時点で切り花にして、ビンなどにさして誘引剤にし、株は2~3ツに分けて植え替えると良いのでは。この作業は4月中に終わっておきたいです。
鉢植えの植物は根っこが満杯になると徐々に弱ってきて、花を一杯咲かせて種を作り子孫を残そうとします。言い換えますと、もう成長できる余裕が無いので、もうダメかと思っているのです。弱ってきているのです、助けてやって下さい。
2022/5/23 17:18
J&Hさん
Michaelさん
お二人共、キンリョウヘンについてすごく詳しくありがとうございます!
とりあえず風が強いのと家にあったのでポットは素焼きのにしました。
私はそもそも花芽とかすら全然まだまだ先なので手探りのお返事になってしまいますが、ポットに対してキンリョウヘンの量のバランスが難しそうですね(;;)
2022/5/25 14:24
青黄ゆきさん、Michaelさん、J&Hさん、今晩は。蜂三朗と申します、二ホン蜜蜂1年2か月の老爺。キンリョウヘン蘭に付き貴重なコメント有難う御座います。1昨年秋5鉢購入蘭は昨年立派な花を咲かせました。おかげで昨年、4群の初物をゲット出来ました。花の終わりに5鉢とも大きな鉢に2分割(計10鉢)して植えなおしました。結果、今冬に花芽が殆ど無し、焦ってしまって、また5鉢購入。これは花芽沢山、めでたく今春、分蜂8群ゲット。計11群のオーナーです。(昨年1群は多分薬害で消滅)大きな鉢もチンタラ花芽が出来、それなりに咲きました。キンリョウヘンコメント、大変参考になりました。有難う御座いました。
追伸 青黄さんの白ネコちゃん、うちのキャシー(キャサリン)にそっくり。とてもカワユイでッス。
2022/5/25 22:27
J&Hさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
でしょう⁈昨年これと同じ鉢植えをスリット鉢へ植え替えしたら…今春見事開花せず^^;
この鉢を植え替えした方が良いのですか?
えー絶対来年咲かない気がしますよ〜
でもいつかは植え替えしないといけませんね〜
2022/5/25 22:37
青黄ゆきさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
絶対植えない方が良い植木鉢はスリット鉢ですよ〜
スリット鉢は咲かなくなります(^◇^;)
2022/5/25 22:39
蜂三朗さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
お花屋しんのお話ではシンビジュウム系は根がコテコテに回れば花芽が沢山つくそうですf^_^;
私も咲かないからと言って追加で購入しております(-。-;
そしてシーズンオフに開花する我が家のみつばち蘭です(・・;)
2022/5/25 22:41
青黄ゆきさん、蜂三朗さん、Michaelさん、おはようございます。
Michaelさん、のご意見は手っ取り早い方法としては、そうなんですが、デメリットとしては株自体がかなり弱ります。
①複数の鉢を持っている場合にはリスク回避も兼ねて一度に全部植え替えをしないで、分割して植え替えて下さい。私の場合には6鉢ですので、今年は3鉢とし、残りは来年というようにしています。
②いつかは植え替えますが、今年の花を期待せずに思い切って4月中旬までに植え替えを済ませて下さい。5~6月は季候も良く、真夏に入るまでには樹勢が回復するので花芽も着きやすくなります。
③植え替え後10間くらいは水をやらずに日陰で管理し、その後曇りの日を狙って日の当たる場所に出して下さい、水も1日一度程度やって下さい。頭の上から葉っぱにも。梅雨が終わる少し前には遮光し、または半日陰の場所に移し真夏はたっぷりと水やりをしましょう、直ぐに蒸発するので、真夏は多すぎても根腐れは起こりにくいです。10月からは日に当てるようにして下さい。
他にも色々ありますが、長くなりますので、このへんで。
2022/5/26 06:49
J&Hさん
おはようございます(^^)
この辺で諦めて植え替えしましょうか(^^;;
2022/5/26 07:00
Michaelさん、今から植え替えると来期は9割以上の確率で咲きません。来期に咲く予備の株があれば良いのですが、2分割にして2鉢に増やして植え替えでもかまいません。画像からは短い房の花で、かなりしんどい状態に見えています。枯れはしませんが、来期も短めの房で咲くでしょうね。
2022/5/26 07:53
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
まるで”おやゆび姫”のよう。
初の自然入居してくれました
掃除と内見(5/18ぶり)
誘引蘭たち12株になりました
重箱式の巣箱が更に2つ完成しました