投稿日:2022/5/25 19:42
天候晴れ。最低気温16度、最高気温27度。
朝から裏山の植物等に水遣りをしたのですが、掛かった時間が3時間、使用水量は400ℓ以上。これから夏に向かって頻繁に水遣りも必要となって来るのかと思うとウンザリ。
続いて内科の定期受診に行ったのですが、丁度次が私の順番と言う時点で救急事案対応となり、救急車が来て患者を搬送するまで受診は中断され、結局受診に2時間余り時間を費やす事になりました(T . T)
今日の作業は暑さも厳しくなって来たので久しぶりにエアコン付きの重機に乗り裏山の開発道路の改良整備を少ししました。
チマチマやっている裏山開発が完了するのはいつの事になるのやら?(笑)
さて、実益を兼ねて蜜源植物として植樹して2年目になる栗の木には花芽が付いていました
ミツバチのお陰なのか? 2種類のブルーベリーには沢山実が付いていました
熟れたら孫達がまた喜んで取り入れしてくれると思います。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
薬を貰いに行く為の受診みたいなものです。健康診断は全然行っていないので何処か悪い所があるかも?
ピンコロは誰しも願っている所ですがこれだけはどうなることやら?ですよ。
出来るうちに好きな事をやっておきましょうね。
速攻コメント有難うございました。
2022/5/25 20:34
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
つばくろうさん 今晩わ❣️
詳しい事は知りませんが、栗の花にはミツバチが訪花するみたいなので植えたものです。そして実を付けてくれたら更に良いと思って。
つばくろうさんの栗の木に秋には沢山の実を付けたら良いですね。
コメント有難うございました。
2022/5/25 21:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共にさん おはようございます❣️
総合病院などの受診でしたら最初から時間が掛かることは想定内なのですが、個人医院で通常は空いた時間を見計らって行き、長くても30分程度で済んでいますので今回はとても時間を費やしてしまった感が有ります。
裏山開発は気分が乗った時に少しずつ行っていますのでエンドレス作業です。
いつもコメント有難うございます。
2022/5/26 06:29
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
ミツバチが住みやすい森作りを狙っているのですが、onigawaraさんのような素敵な蜜源樹の森にはなかなか辿り着かないですね。慌てず少しずつ環境を整えて行こうと思っていますいます。
有難うございました。
2022/5/26 06:51
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
jirochoさん 今晩わ❣️
内科、耳鼻咽喉科、歯科は毎月定期受診に行っていますので、閉じ籠り生活の息抜き(笑)になっています。
自分の歯は少なくなっていますのでこれ以上減らさないように定期クリニックです。食べる事が一番ですので大切にしたいですね。
コメント有難うございました。
2022/5/26 18:09
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
私はパパさんのように小まめでは無いし、直ぐに飽きて来るのですよねー。定期的に雨が降ってくれたらよいのですが、晴れの国ですのでなかなかお湿りも無いのが困ったものです。
栗は植えて確か3年目に成りますので今年は実を付けてくれるかな?と期待しています。
有難うございました、
2022/5/26 19:04
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
厳重に定期健診受けておられますね。見習いたいです。
ブルーべリー良いぐわいに結実していますね。
お孫さんが喜こんで採って食べる風景が目に浮かびますね。
現役を卒業してからは一度も検診に行ったことはないです。
【年2回は高気圧業務健康診断を受けないと業務に就けない為受けていました】
何時まで生きても良し、いつ死んでも悔いはないです。
出来れば一杯飲んで、オハヨウーが無い逝き方が良いですね。(笑)
2022/5/25 20:23
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ふさくんさん、こんばんは。
栗の木は蜜源植物なのですね。遊び心で植えた2本の栗の木が、雪で枝が折れたりしながらも栗ご飯が出来るくらいは実を付けるようになりました。今年初めて入居してくれた待ち箱はそのずっと上の方にあるのです。雄花が出来た後雌花がどれくらい付いているか、どれほど実がなるか、今年は楽しみが2倍になりました。
2022/5/25 20:50
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ふさくん様 今晩は。
敷地が広いと管理・整備が大変ですね。定期検診がすめば、すぐお仕事…、本当によく働かれますね。ご健康の証拠だと思います。
小生も今日は、頸部右肩に出来た脂肪腫観察のための定期検査(MRI)・診察で、赤十字病院到着8:40、たった2分の診察終了が11:30でした。待ち時間の多さには、ほとほと疲れますね。
2022/5/26 00:28
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。栗の木もブルーベリーも良い感じですね。作業用道路はまだ続いていたのですね。お疲れ様でした。
2022/5/26 06:34
こんばんは
私も裏山に植えた時は、2~3日に1回の割で水やりに1時間30分かかっていました。それだけで4000歩を歩いていました。今は根も張ってきたので今年は回数を減らします。(^^ゞ
ブルーベリー我が家も実がつき、鳥に食べられる前にネットを張りたいのですがまだ出来ていません。その前にワラも敷きたい、今週ネットを張りますね。孫が早いか鳥が早いか楽しみです。(^^ゞ
我が家も栗の花が咲きそうです。今年も咲き終われば摘果します。でも来年は実を取ろうかな?楽しみですね。
2022/5/26 18:25
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん さんこんばんは(^^)/
相変わらずスケールが桁違いですね!!
>薬を貰いに行く為の受診みたいなものです
その辺は私と同じです~!(^.^)/~~~
この歳になれば叩けばホコリは出ます!
ピンピンコロリ願ってます(笑)
毎月一回血圧の薬と、湿布薬、そうそう歯医者は30年ほど毎月一回メンテナンスに通っているので、勿論28本揃ってます、やはり自分の歯で食べれる事は幸せですね!
2022/5/26 17:00
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...