ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2018/7/18 16:04
気になり深夜見に行き巣内壁に張り付くも巣板や置いた巣片には蜂の姿無し。網底下には蜂球が出来てる。他にもあちこちに小群パッチが3つ4つ。蜂球と巣箱の分離を考え、やる気失った蜂には底網では蟻の防御難しいであろうと底板を戻しました。巣片は回収し持ち帰り。蜂球に女王蜂が居るかも。朝になって未だ蜂球有れば掬おう作戦にして引き上げました。
網持ち、塩持ち、その他色々想定して準備しラッシュ時間の混雑抜けて巣箱に行くと涼しい顔で出入り。底板下の蜂球は綺麗に無く全て巣箱に戻った様に思えます。仕事に出かけ花粉も持ち帰る姿やお掃除蜂も居て拍子抜けです。居ないか網で格闘の始まりかでしたからね。
観察窓付き箱からは巣板に戻りつつあるのが見えます。
昨夜取り付けたonigawara流ベニヤ板に加え葦簀を東に。
このまま落ち着いてくれると良いのですが。巣落ちの考察と間に合わせ思い付きの蟻の防御については別にします。
大木の木蔭と簾で涼しさ感たっぷりですから、帰巣蜂たちももう1度行こうと思えたりして(^-^)
落ち着いてくれるといいですね‼
2018/7/18 16:09
ネコマルさん やりましたね!!!最高ですね。
2018/7/18 16:12
ハッチさん、ありがとうございます。
此処で巣落ちするなら何処でも無理かと思ってました。繰り返さない為と更に暑さに強くする為に今回の弱点を洗い修正加えます。
やはり此処が良いと思いとどまってくれたみたいです今の所。
2018/7/18 16:15
onigawaraさん、ありがとうございます。
戻ってくれてて良かったです。慣れない考え巡らし疲れたのか午前中は休んでしまいました。蜂疲れとは言えず暑さ負けにしました。
2018/7/18 16:19
夕方様子見に行くとまたたくさん外に出てました。走る蟻は居ないので更なる巣落ちは無いと思いますが。自分は上に熱気抜きを付けたくない考えなので巣門を増やす事してみようかな。
2018/7/18 19:35
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...