投稿日:2022/6/3 20:03
今年のメンガタスズメの様子。
来ないと思ってたのに10月付近になるとお約束の様に···
蜂の巣箱を置いている所で問題が···
忙しくて回収していなかった人口花粉の回収
今朝置いた酒粕の代用花粉食べてなさそうだったので……
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
家畜保健所の回答について
ご不満があるとは思いますが、うわさ話と、現実は違う事はよくあることです。
家畜保健所の言われた通りKウイングとアカリンダニとは関係性がないと思います、解剖してもアカリンダニが見つかることは希で、高温期では気管支に多くのアカリンダニが存在し、ミツバチが死に至る事は物理的に不可能です。
Kウイングの翅をそっと優しく元に戻してみてはいかがでしょう、普通に戻り飛ぶこともできると思いますが。
ミツバチのダニ防除と言う本が出ています、小生の話よりとても参考になると思います。
2022/6/4 00:06
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ミツバチ研究所さんありがとうございます。
少し気になったので質問させてください。
職員さんにも聞いたのですが夏の時期に全然アカリンダニの報告が無いのはそもそもアカリンダニが夏の時期に体内で生きれないかにのでしょうか?
もしくはアカリンダニが体の中に生息はしているが暑いので増殖のスピードが遅いのか。
など同じ事を職員さんにも聞いてみましたが回答はよくわからなくはぐらかされた感じでした。
2022/6/4 09:43