bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
投稿日:2022/6/10 23:55
今夜9時から、麓の仮置き場の2群(4月下旬と5月上旬)をベースキャンプ蜂場まで運びました。
夜の移動は○○と間違われ、通報されかねないので気を使いました(^◇^;)
暗いのと河川はマムシが多いので噛まれないように用心しながらの作業です。車の助手席に2箱乗せて、ユックリと山道を1、5キロ移動ですね(^^;;
1群目(奥)は巣落ち防止棒が付いていないので、落ちる心配もありましたが、冷房をガンガンきかせてみました。明日、内検します。
2群目(手前)は、5月22日に○○トールを入れようとスノコ枠(10㎝)の上蓋を開けると、盛り上げ巣ではなく立派な巣脾が出来ていたのでビックリしました。これはこれで良いですね。その上にもう一段スノコ枠を重ねて○○トールを入れています。
引越しは辛いですから早めがいいですね。
今夜は久しぶりにテント泊です(_ _).。o○
bee&beeさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。巣箱移動、お疲れ様でした。テント拍ですか。良いですね。
2022/6/11 06:09
夜間の移動、無事に終わられて何よりです
テント宿泊、30年ほど前が最後でした
青年団でキャンプでした
2022/6/11 07:30
おはようございます
巣箱移動お疲れ様でした。助手席に二箱を載せたのですね。私なら後部座席に1づつ載せてシートベルトで固定します。
蜜蜂とキャンプをしてきたのですね。これって1人ですか?真っ暗の中での移動は大変でしたね。
2022/6/11 08:02
おはようございます。
bee&beeさんは若く元気出すね。
参りました。
私がキャンプをしたのは50年ほど前家族で加賀の潜戸に潜りに行ったのが最後ですね。
当時ナビはなく潜戸が読めなくて道を聞くのに困った記憶が有ります。
最後の写真は簀の子の上に蓋に向かって営巣しているのですか?
勉強になります。
2022/6/11 08:22
onigawaraさん、こんにちは。
^ ^梅雨入り間近なので、何とかギリギリセーフの移動でした。
いつもコメント有難うございます^^
2022/6/11 15:26
ひろぼーさん、こんにちは。
^ ^1群は巣落ち防止棒が入っていなかったので、心配しましたが、今日内検すると無事でした。
テント泊〜30 年前の思い出なんですね。テントと寝袋を背負って、68歳迄は山に登りました。歳を重ねて、行き着いた先が養蜂です。
コメント有難うございます^^
2022/6/11 15:56
たまねぎパパさん、こんにちは。
^ ^軽トラより少しでも振動が柔らかいと思い、乗用車にしましたが、後部座席は蜂関連の道具で埋まっているので、試しに助手席に2箱乗せてみました。1人の作業です。夜間作業は慣れていますが、転ばない様に慎重にやりました(^^;;
コメント有難うございます^^
2022/6/11 16:06
cmdiverさん、こんにちは。
^ ^今年はそれなりに頑張って見ましたが、限界を感じました。皆さん、本業もやりながら、よく頑張っているので尊敬します。
テント泊は半世紀前の体験なんですね。よい思い出ですね。
スノコ枠の天板から巣を作り始めたようです。盛り上げ巣とは異なりますね。今は2段いっぱいまで巣脾が下りています。
コメント有難うございます^^
2022/6/11 16:37
私が勘違いしていました。
上に見えている方が最上段の簀の子側ですね。
スノコの上が30mmの空間では営巣しかけて逃亡しましたね。
ありがとうございました。
2022/6/11 16:49
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。