投稿日:2022/6/11 19:45
上手い事動画がアップ出来なかったので、追加で投稿しました。^_^;
2022/6/11 19:51
何日くらいで結晶しましたか?
私も、先日離蜜終わらせ、
ビン消毒して瓶詰め予定です
2022/6/11 21:13
今晩わ❣️
今の時期でも早く結晶化する事が有るのですね?いつも離蜜すると直ぐに瓶詰めするので結晶化経験が無いです。どれくらいの期間保管していたのでしょうか?
2022/6/11 21:41
ひろぼーさん
こんばんは〜
約1週間ぐらいでした。
早めの瓶詰めした方が良いですよ〜^ ^
春の採蜜は初めてでしたが、9月よりも気温が低いので結晶化も早かったのか? 果糖とブドウ糖のバランスなのか?^_^;
けど空気は乾燥気味だったので糖度82ぐらいありました^ - ^
ビニールハウスの温めは上手い事いきました〜♪
2022/6/11 22:43
ふさくんさん
こんばんは
約1週間でした^_^;
まさかこんなに早く結晶化すると思っていませんでした。
油断しましたね(ー ー;)
全て用意して、コックをひねると、一滴も出なかった時は唖然としました・・
その時は上側はまだ液体だったので下側が結晶化してるのに気が付かなかったです(*_*)
2022/6/11 22:47
ファルファーレさん
了解しました。
糖度も高く熟成蜜ですね。しっかり味わって下さい。
2022/6/11 23:19
ふさくんさん
そうですね。蜜の色は濃い様に見えました。^ - ^
一度溶かしても瓶詰めしてから、そこの方から結晶化が始まっています^_^;
明日の日曜日は黒蜜と蜜蝋を取りたいと思います。
2022/6/12 01:34
一週間!
ヤバいです
今夜瓶を消毒
明日いっぱい干して
明日の夜瓶詰めしても、6日になります(>.<)
2022/6/12 05:49
ファルファーレさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。それだけ早く結晶化するとはブドウ糖が多いのでしょうね。15度前後が一番結晶化するみたいですね。自分も下が固まっているのに気付かないでコックを開けて出なかったことが有りますね。かなりの量ですね。お疲れ様でした。
2022/6/12 06:10
ひろぼーさん
こんにちは。onigawaraさんがおっしゃる様に15℃ぐらいが固まりやすいみたいなので、丁度今時の気温ですね^_^;
瓶だと湯煎ですぐ溶かせますが、バケツだと中々湯煎出来ませんね。湿気で糖度も下がりそうです。
お忙しいでしょうが、早めの瓶詰めをオススメします♪
2022/6/12 13:02
onigawaraさん
ありがとうございます♪
出なかった時は数秒、自分も固まってしまいました(笑)
今ぐらいの温度、気温が固まりやすかったんですね、 勉強になりました^_^;
2022/6/12 13:05
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
一年越しの継ぎ箱しました(^_^)a
内見し 継箱中に 夏分蜂 やめて下さい・・・
5月の里山活動と待ち箱の見回りヽ(´ー`)
世界ミツバチの日に保護群の封印を解放(*´ω`*)
週末には封印を解いてあげるからね(*´ω`*)
初めての実弾射撃で講習受けて来ました(´∀`*)