投稿日:2022/6/12 16:35
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
onigawaraさん、ありがとうございます。
サンゴ樹、ネズミモチですか、これから開花のようです。4枚目の写真は栗の花のような花が花期を過ぎて少し茶色になってましたね。動画にしたニセアカシアの苗のような状態の物は蜂場に移植しようかと思いましたが、繁殖力旺盛のようで、今回は断念しております。
2022/6/12 17:44
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
都市のスズメバチさん、ありがとうございます。
ミツバチを飼う前は樹木の事など気にも留めませんでした。
現在は蜜源樹として有用か?で見ます。しかし、外来植物多いですねトウネズミモチも繁殖力旺盛として環境省の要注意外来生物リストに載っているように書かれていますね。
判定ありがとうございます。
2022/6/12 19:35
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
私も、、、蜜源樹木探してます、7月、8月の花です。
ケンポナシ、漆櫨鱈目類、トネリコ、の後です、、、、カラス山椒?、無い、サルスベリ、リョウブ、葛しか????ヒツト無し。
苦戦してます。来年新置き場に植える。樹種選びしてます。
2022/6/12 17:37
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ハニービー2さん
トゲ無いですね、当地寒冷野生無し
紀ノ川 沿い、淡路島に有る、持ち込み予定です。イヌゴツシュから<咲くとケンポナシに日本蜜蜂行く。
7月、8月は難しい、東北北海道のオオアワダチソウ羨ましい帰化植物、
2022/6/12 18:34
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2さん コンニチワ 1枚目はサンゴ樹ですね。2枚目がネズミ餅ですね。後は?ですね。しかし蜜源樹の森みたいで良いですね。
2022/6/12 17:11
ハニービー2さん こんばんは.
一枚目はサンゴジュで間違いありません.二枚目,三枚目はネズミモチではなく,良く似たトウネズミモチだと思います.四枚目はウバメガシです.
いずれの植物もミツバチが訪花します.
2022/6/12 19:16
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.