感染していない群を探せ!!(9)分蜂後の自己検査終了❣️

  • bee&bee

    徳島県

    現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...

  • 投稿日:2022/6/16 22:23

    ^ ^アカリン感染自己検査も、遠方の「クラ」群で終わりました。

    この「クラ」群は強運の持ち主で、昨年、変成大台から復活、アカリン症もありましたが無事に越冬し分蜂もしました。

    久しぶりの様子伺いですね。巣門枠の前戸を開けると底板につかえながらも、元気にしていましたね。

    早速、桜の枝にロープをかけ引き揚げて継箱を入れました。巣門枠一杯まで巣脾が伸びていたので、欠けないようにかなり慎重に作業をしました(^^;;

    アカリンはいませんでした。

    個人的には、この巣箱からアカリンが全ていなくなったとは考えていませんが、取り敢えず有難い事ですねヽ(´▽`)/

    巣箱から10mほど離れたクルミの木に青い実がなっていました。

    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    今回の鏡検で発覚したのですが、第1蜂場では、9群全群(元巣3群&分蜂6群)が感染していました。元巣の3群が昨年来、完治していなかったので分蜂群も感染群のままですね。目視では判らないほど元気ですが(^^;;

    ベースキャンプの第2蜂場では、昨年から5群飼育(現在は15群)していて、1度もアカリンを検出していない群がいます。「ヤマモモ(ヤマ下)」群です。そこからの春分蜂も夏分蜂群も非感染ですね。この群だけ何故感染しないのかハッキリした答えは見当たりませんが、蜂友が飼育している姉妹群も非感染です。

    検査結果から、他にも感染していない群が数群いますが、今年も定期検査をしながら、感染している群を治し、感染していない群を増やしていきたいですね。

    日本ミツバチは可愛いですね❣️(_ _).。o○

    コメント

  • ICEMAN

    兵庫県

    45歳の時に自分の10年後、55歳までに何かをやりたいという考えで、10年計画を立てる現在49歳のサラリーマン。出来なければ、定年後の土台作りとして挑戦。令和2...

  • bee&beeさん

    おはよう〜ございます♪ご無沙汰致しております(^○^)定期的な検査お疲れ様です!場所によって感染し易い場所があるんですかねっ(⌒-⌒; )感染を最小限に抑えられ、また治療も施せるくらいに私もなりたいです(ーー;)これから暑くなりますが、頑張って下さいねっ(´∀`)

    2022/6/17 09:12

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • bee&beeさん おはようございます。

    沢山の顕鏡お疲れ様でした。

    田植えが終わりましたら私も顕鏡したいと思っています。

    私は5頭解剖顕鏡するのに半日仕事です。(笑)

    環境の良い蜂場にハンモックを張りビール片手にのんびりお過ごしください。

    お疲れ様でした。

    2022/6/17 09:31

  • bee&bee

    徳島県

    現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...

  • ICEMANさん、こんにちは。

    ^ ^場所によって〜偶然かも知れませんね。たまたま少数のアカリン保有群を集めてしまい、完治さす事が出来ず徐々に固定化させてしまったようです。巣脾が大きくなり、蜂数が増えると、予防薬の効き目も悪くなるので、越冬群は早めの採蜜を考えています。

    慣れるとアカリン症も恐れたものではありませんが、油断なく蜂っ子のために頑張ります。ICEMANさんも頑張って下さい。

    励ましのコメントありがとうございました^^

    2022/6/17 12:30

  • bee&bee

    徳島県

    現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...

  • cmdiverさん、こんにちは。

    ^ ^田植え、準備も大変ですね。お疲れ様です。

    気軽に顕微鏡で自己検査が出来るのはいいですね。私も検査して日誌にアップするまで5時間ほどかかっています。何をしても若い頃の様には出来ませんね(^◇^;)

    最近、ハンモックの事がチラチラ頭の中に出てきていた所です。早速、簡単に張れるように準備をしてみます。

    コメントを頂きありがとうございました^^

    2022/6/17 12:54

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    感染していない群を探せ!!(9)分蜂後の自己検査終了❣️