ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2022/6/20 20:30
天候曇り。最低気温21度、最高気温28度。
越冬群の一つを採蜜しました。
天板を開けてみると見事に盛り上げ巣を作っていました。
1段目を切りました
2段目上部の状況です
2段目も切れそうでしたが、梅雨入りでも有り残すこととし、そのままスノコと上部枠を付けておきました。
盛り上げ巣からは巣蜜を取って冷凍保存へ
巣を外してまずは垂れ蜜を採りました
圧搾を掛けずに垂れ蜜だけで約5kg弱有りました
垂れ蜜を取った残りの巣を圧搾しました
欠品の蛇口フィルターはまだ届いていませんのでそのまま出しました(笑)蜜は結構残っていて、これで約1kg取れました。
そして最後は高速脱水機で残り蜜を取ってみました
これで約800g取れました。圧搾したものと併せてこれは後程濾して綺麗にしようと思います。
今回は1段目だけの採蜜にしておきましたが、糖度は79度有りましたのでそのまま瓶詰めしようと思っています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
2段目を切ればもっと糖度は高いと思いますが、今回は切らずに残しておきました。
1段目なら79度はこんなものではないでしょうか?
コメント有難うございました。
2022/6/20 22:48
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼーさん 今晩わ❣️
今回は手間を考えずに思いつきを実践してみました。圧搾しない純粋垂れ蜜を摂ってみたかったのですが、流石にスッキリとした味でした。
今後は多分2度で採蜜作業を終えると思います。
コメント有難うございました。
2022/6/20 22:51
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ティーハウスれりっしゅさん 今晩わ❣️
せっかく作った物、買った物全て使ってみました(笑)
遠心分離機は簡単で、かつ殆どの蜜が取れて便利なのですが、後の掃除の手間を考えると圧搾機で思い切り絞った方が良いような気になっています。
コメント有難うございました。
2022/6/20 22:55
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
返信順序を間違えて申し訳有りません。
盛り上げ巣をこれ程作っていたとは気付きませんでした。(点検をしないのですから当たり前? 笑)
せっかくの綺麗な巣蜜ですので一部を冷凍保存しておきました。プレゼントには最高だと思っています。
コメント有難うございました。
2022/6/20 22:59
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん 今晩わ❣
予定では圧搾機は軽く絞って、高速脱水機で最後全て蜜を取るつもりでしたが、圧搾するほどに蜜が出て来るので面白くなって思い切り絞ってしまいました(笑)でも圧搾後でも結構蜜は残っていることも分かりましたので良かったのかな?
日頃天板を開けての点検などしないものですから盛り上げ巣をこれ程作っていたとは知りませんでした。巣蜜自体の糖度を測るのを忘れていましたが、1段目が79度でしたのでそれ位ではないでしょうか?
コメント有難うございました。
2022/6/20 23:40
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
どじょッこさん おはようございます❣️
この群は昨年採蜜していないものですので盛り上げ巣を作ったり1段目の糖度も高く維持出来たのかな?と思います。
上手く行けば今年秋にも採蜜出来るかも知れないと思います。
コメント有難うございました。
2022/6/21 07:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
試験を兼ねての本番でしたね。
私のカブより持っている株が上がった方が嬉しいです(笑)
クレームからまだ蛇口フィルターは届いていないのですが、言われるように圧搾後のフルイを使った多重濾過の方が良いとも感じています。
アドバイス有難うございました。
2022/6/21 20:14
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
糖度79%とは素晴らしいですね。
秋が楽しみですね。(^^ゞ
2022/6/20 21:21
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 採蜜オメデトウございます。盛り上げ巣の巣蜜は良いですね。
2022/6/20 21:37
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
圧搾取り合い垂れ蜜では、まったく庵治が違うと思いますが、
こだわられないなら、混ぜたほうが面倒くさくないですね
2022/6/20 21:39
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくんさん こんばんは。
先日完成した、垂れ蜜採取器が活躍していますね~\(^o^)/
真似は出来ませんが、フル装備マシンが素晴らしいです❣
2022/6/20 22:36
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ふさくんさん
採蜜お疲れ様です❣
早速の装置と圧搾機使用ですね~でも圧搾機の後でも高速脱水機と言えども蜜が採れるなんて凄いですね(*^-^*)
盛り上げ巣なんて強群ですね~何度あるのかしら???
2022/6/20 23:30
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくんさん おはようございます。
採蜜ご苦労様でした。盛り上げ巣があったり79度は良好な蜜でしたね~(v^ー゚)。
2022/6/21 07:34
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
フル装備での採蜜お子さんお孫さんの前でやって欲しかったですねー。
そっかー 予行演習ですね。
この装置からの採蜜風景を見られたら飛び上がって喜ばれますよ。
お爺ちゃんのかぶ一気に上がりますよ。
垂れ蜜は味が違うでしょう。
蛇口フィルターより今やられている目の細かいふるい2重3重の方が正解ですよ。
2022/6/21 19:55