投稿日:2022/6/22 17:45
天候曇り後晴れ。最低気温21度、最高気温30度。
今日は暑くて蒸し蒸しするので何もする気にならずブラブラしていると、晴れ間になった午後久しぶりに探索蜂が姿を現しました。
して欲しくない飼育群の夏分蜂ですが、夏分蜂も予想される群の様子を見に行くと派手な時騒ぎをしていて嫌な予感もしたのですが、しばらくすると収まったのでやれやれ。
しかし探索は本気モードのようにも見えるので継続して観察を続け、飼育群の様子を見に行ったり待ち受け箱の様子を見に行ったりとあっちへ行ったりこっちへ行ったりウロウロ(笑)
探索蜂は数を増やしたり減らしたりずっと探索行動を継続していたのですが、結局午後5時まで待っても本隊は来なかったので今日の入居は無いと諦めました。
こんな調子で今日はよく遊んで貰いました(笑)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
自然入居は3群ありますが、いずれも探索蜂が来ていたのには気が付きませんでした。
おっとりと言うよりぼんやりしています。
探索蜂は入るか入らないか、ドキドキ感がありますからね。
余程蜂場に行っていないと遭遇しないでしょう?
ふさくんとこは裏山ですか?
遠方では無理ですよね。
2022/6/22 17:56
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとりさん 今晩わ❣️
入るか入らないかは蜂次第ですが、探索状況を見ているのは好きです。
裏山なので通常の散歩?(車で通行 笑)コースですから直ぐに気付きます。毎日の日課でも有りますので探索は直ぐに分かり、入居に立ち会う機会も自ずと多い事に成ります。
速攻コメント有難うございました。
2022/6/22 18:04
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくんさん
確かに、ご自宅の裏山だから、、、
ところで車でも行けるようにしたのは大変で立派ですが、1週を歩いて行くと何分かかるのですか?
私の蜂場は近い方でも自転車で7分かかりますからね(笑い)
2022/6/22 18:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとりさん
30分弱で一周出来ますよ(笑)
2022/6/22 18:59
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
探索蜂と遊んでいたのですね!それは楽しいです。
我が家は探索蜂も来なくなり今年の分蜂は終わりましたよ。
飼育限界数に達しました。(^^ゞ
2022/6/22 19:03
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくんさん
それならダイエットで歩く方が良さそう。
でも、上り坂とか下り坂はちょっと疲れますね(笑い)
お孫さんたちには格好の憩いの場になりましたね。
2022/6/22 19:27
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 探索蜂は良いですね。飼育群とは動きが違うので、ワクワクしますね。お疲れ様でした。
2022/6/22 19:39
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
仕事師の誰かさんと違って少し暑いとダラダラしています(笑)
我が家も分蜂時期は終了と思っていたのですが、分からなくなりました。
2022/6/22 19:40
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとりさん
上りも下りも平行も道は有りますので孫達の良い遊び場にもなっています。
私が歩く事は稀です(笑)
2022/6/22 20:07
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
ストレートに出入りする飼育群の動きよりふらふらあっちこっち興味を持って動き回る探索蜂を見ている方が楽しいですね。
コメント有難うございました。
2022/6/22 20:09
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ふさくんさん お疲れさまでした。(^O^)/
初入居の時、本体の半日前に花粉付けたのが、出入りしてたよ。 \(◎o◎)/!
午後4時ごろに、本体が入居しました。(#^.^#)
入居、楽しみですね。
2022/6/22 20:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
blue-bam-bee 55さん 今晩わ❣️
過去最も遅く自然入居したのが4時45分でしたので5時までは待つようにしています。
今回の探索も本気かどうか分かりませんが明日以降の楽しみにしておきます。
コメント有難うございました。
2022/6/22 20:53