投稿日:2022/6/23 12:47
何度分蜂したのか定かではないのですが、跡取り群となっている庭の飼育群の状況を確認してみました。
分蜂終了と思われて確認した4/24時点の状況は
そして今日の状況は
ほぼ回復して来ているようで、ちょうど4段いっぱい位になっていました。この元巣の母親女王はのんびり屋で成長が遅かったのですが、跡取り女王もその血統を引き継いでいるようです。
盛り上げ巣でも出来ていないかな?と思って天板を開けて見ましたが、全く盛り上げ巣は出来ておらず、巣箱の温湿度調整用空間として活用しているようでした。
1段切ってコンパクトにする必要も無く、下にも十分余裕が有りますのでこの度の採蜜はせずに秋になって採蜜の判断をしてみようと思います。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
分蜂終了後2か月掛かってやっとここまで回復してくれました。この群は成長の遅い母親の血統を引いているようです。ここまで回復したら強群にならなくても無事に生活してくれたら良いと思っています。
有難うございました。
2022/6/23 20:09
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
夏分蜂して自滅する事が良くありますが、これはのんびりしているお陰で夏分蜂までには至らなかったものと思われます。一時雄蓋が落ちて来ていた時は心配していたのですが、多分もう大丈夫だと思います。
有難うございました。
2022/6/23 21:52
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...