投稿日:2022/7/1 18:09
今朝 蜂場に着くと、分蜂後の後継女王蜂の不調と思われる症状で弱体化し、消滅寸前のC群の巣箱周りがやけに騒がしく、普段と異なる光景に急いで近付くと、西洋蜜蜂の襲撃を喰らってマサカヤー! 大和撫子の精鋭達が金髪群相手に大立ち回りの最中でした。
弱体化後、共に飼育するA群、B群からの盗蜜やスムシの蔓延で消滅も止む無しと腹を括りながらも、少ない蜂数で懸命に頑張る姿に心打たれ、持ち直しての回復を願って見守っていただけに悔しいです。
取り敢えず4面巢門は全て塞ぎ、残る1巢門は蜂が1頭通れる位に狭めてみた所、少ない精鋭達で巢門をガードし、巣箱への侵入を防御している様子で、彼女達の逞しさを肌で感じました。しかし、蜂数の少なさがそれ以上に不安でした。
西洋蜜蜂への噴霧にビーサイレントを取りに戻ろうかとも考えましたが、日本蜜蜂の安全性を考慮して、個体を識別しながら西洋蜜蜂をピンセットで1頭ずつ摘む事で、微力ですが加勢してしみました。
1時間半程で西洋蜜蜂の数がかなり減り、騒ぎが収まって来た様にも感じましたが、簡単には攻撃は止んでおらず、昼食を済ませて戻ると保々完全に征圧されて、果敢に立ち向かう姿は残念ながらありませんでした。
今春、西洋蜜蜂の分蜂群が蜂場に設置した待受に自然入居し、何となく嫌な予感はしていましたが、自然界の営みの厳しさを体感させて頂きました。
最期を迎えそうに思いますが、結末を見守りながら、鉾先が他の2群に向かない事を祈りたいと思います。
papycomさん こんばんは。
早々にコメント頂きありがとうございます!
弱体化の情報が何処からの流出で、どの様な経緯で襲撃に至ったのか本当に興味深いですね。
この群は働き蜂産卵は有りませんでしたが、世代交代と同時に多くの雄蜂誕生や蜂児出し(雄蜂及び働き蜂の蛹)が発生していて、群を主導する働き蜂が新女王蜂に不満を感じている様に感じ、それを受け止めていました。
内検で2週間程前に新しく作られた巣板を確認出来まして、良い方向に向かったかも⁉︎と感じた矢先の出来事でしたので残念無念の思いですが、自然界では常にサバイバルテストが行われて、弱い群は排除されている様に感じてしまいました。
2022/7/1 21:09
cmdiverさん こんばんは。
早々にコメント頂きありがとうございます!
蜜蜂も相手の強弱で態度が変わる様に感じますが、実際にはどんな性格なんでしょうね⁉︎
西洋蜜蜂は家畜として育成され、給餌等でコントロールされている様ですが、野生化すると本性が顕になりそうで怖い存在かと感じています。
そんな西洋蜜蜂の自然群が蔓延る事の恐怖を感じました。
2022/7/1 21:36
onigawaraさん
時には潔く見切る事も必要ですね。
大変勉強になりました!
ありがとうございました。
2022/7/2 11:01
ゴジラさん こんにちは。
コメント頂きありがとうございます
西洋ミツバチマイッターですね!私も興味がありまして以前色々調べてみましたが、その結果、日本ミツバチが通れる巢門の高さでは西洋ミツバチも通れるので、巢門高さで西洋ミツバチの侵入を防ぐのは難しいと結論付けてしまいました。
一西洋ミツバチマイッターについて調査してみたいと思います。
ありがとうございました!
2022/7/3 13:27
過去で1番遅い入居がありました。
よその群から自然入居がありました
アカリンダニ罹患から7週目、内検してみました。
ダニ対策器のgas-vapが英国から到着しました
アカリンダニ罹患群 2度目の治療を行いました
アカリンダニ治療の途中経過
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助さん こんばんは
西洋群の襲撃はすさまじいものがあるようですね。どこから、蜜の在処を知るのか分かりませんが、弱体を良いことにやりたい放題と思います。
我が家の飼育群も、同じようにこの春、2度の分蜂を経験し、その後、6月になって急激に蜂数が減少、底板が白くなるほどの働き蜂産卵の末、敷地内で飼育中の仲間に盗蜜に遭いました。
この盗蜜は凄まじく、2日程度ですべての蜂蜜が空になってしまい、残っていた本巣群は逃亡したようです。巣箱内は雄蜂と少ない働き蜂ですので防御は出来ないと思い、そのままとしました。
私もこれは自然のおきてのようなものと思っています。
2022/7/1 18:24
彌助さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。西洋ミツバチには毎年盗蜜に来られて嫌になって居ますね。自分は直ぐにネズミ捕りシートを巣箱に張り全部の蜂が張り付くまでそのままにしてします。日本ミツバチも可哀そうですが、消滅ですね。そうしないと、次の巣箱に行きますからね。前は西洋ミツバチだけラケットで落として居ましたが、腕がどうかなる位落としても次から次ですね。
2022/7/2 08:01
彌助さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。その処置は後々迄効果が有ると思いますね。シートで全滅させてからは、後の盗蜜がまだないですね。お疲れ様でした。
2022/7/2 10:46
こんにちは。大変でしたね。
私の住む長野県には西洋ミツバチマイッターなるものが有ります
使ってみる価値はあるのではと思いました。他人事では有りません
普通のハチマイッターとサイズが違うだけの物ですが私はまだ使用したことが有りませんが…
参考までに
2022/7/3 12:59
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)