投稿日:2022/7/12 22:14
今日は5群だけです。
《ヤマモモ下(元巣)》
この群は6月に一段採蜜した群です。盛り上げ巣を作っていたので○○トールを取り除き、その上にスノコ枠を一段たしました。
意図があるとは言え、継箱が遅すぎますね(^^;;
この時期の巣脾は柔らかくて、巣箱を動かすとユラユラと揺れるのが見てとれます。継箱作業はユックリ慎重に^^;
《合同(分蜂群)》
今年の分蜂群ですが、かなり元気な群です。
《姉の子①》
「姉(元巣)」群の分蜂群です。
《姉の子②》
「姉(元巣)」の分蜂群です。最近、攻撃的になっていて、一刺しされました。
《姉(元巣)》
ここは、来週採蜜予定です^ ^
「姉」群の屋根の波板とブロックの間にアリが巣を作り卵を生んでいました。(^◇^;)
巣落ち防止棒が満足に入っていないので、動かすと巣落ちしそうです。蜂っ子には丈夫な巣作りを願うばかりです^^
梵ちゃん家の新宅群が3/29日に分蜂しました❣️
梵ちゃん家で初分蜂しました❣️
アカリンダニに蝕まれた女王蜂の気管!!
久しぶりの投稿、養蜂活動再開‼️
2023年度は前半騒ぎ過ぎて、後半バテました。
2023年、越冬全群の鏡検第2弾開始!!
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
写真のすべての群、順調そうでなによりです。
アリの巣ですが、巣箱内部でなければ撤去、掃除で問題は無いとおもいます。
飼育、がんばってください。
2022/7/12 22:45
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
ハニービー2さん、こんばんは。
^ ^蜂っ子達は何とか頑張ってくれています。
巣箱外の上にも下にも巣をしていましたが、上手な巣作りに関心します(^^;;
この小さなアリに噛まれることがありますが痛いです。マダニも多いので年間を通じて30ヶ所以上噛まれ、蜂っ子には年間に20回ほど刺されながらも、負けずに頑張っています。
励ましのコメントを頂き、ありがとうございました^^
2022/7/12 23:29
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
bee&beeさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。どれも順調ですね。継箱お疲れ様でした。
2022/7/13 05:59
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
onigawaraさん、おはようございます。
^ ^当地では、今年は気象条件がよく、山の蜜源植物が豊富で、蜂っ子も活発に働いてくれています。
いつもコメント有難うございます^^
2022/7/13 09:48
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
順調そうで巣が伸びていて、継ぎ箱されるのに巣落ち防止棒が無しの空箱になっているのが気がかりです。私の5月20日入居がこんな感じでした。(^^ゞ
2022/7/13 10:17
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
たまねぎパパさん、こんばんは。
^ ^巣箱を吊り上げてから、サイズが合わない事に気付き、慌てて針金(12番)を抜いて継箱終了の繰り返し、、、お恥ずかしい話です。
今回は吊り上げた巣箱を回していて、伸びた巣脾がユラユラと揺れるのを初めて見てビックリ❗️感動しました。
大きな巣落ちの経験がないので、油断していますが、次回から早めの継箱をします。
コメントをいただき有難うございました^^
2022/7/13 20:11