onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2022/7/24 16:22
毎年来るのですが、今年も来ました。
7月20日 水曜日の13時くらいでしたね。
こんにちは、onigawaraさん!
玉虫の輝く飛行姿感動します(^^)
私も今日10:50テニスコートできらびやかなタマムシ見付け、ジャンプして捕まえ~ビニール袋に収容しました。
練習合間に確認したら、噛み破って逃げてました(TT)
2022/7/24 18:05
ハッチ@宮崎さん コンニチワ そうですか ハッチ@宮崎さんは飼育もお上手ですので、良いですけど、孫に捕獲して置いて置こうかと思いましたが、写真だけにしましたね。最初に耳のそばに来た時の羽音は、スズメバチと思いましたね。是だけ綺麗な虫が居るのは嬉しいですね。コメント有難う御座いました。
2022/7/24 18:21
こんばんは
さすが九州ですね、玉虫は見た事が無いですね。
2022/7/24 20:53
こんばんはMichaelさん
えー、大阪府に居るのですか?
2022/7/24 22:19
おはよう御座います!
タマムシ〜綺麗ですねー♪ゴキブリと違って、見た目で〜差が有ります( ´ ▽ ` )そんなに大きな音…もしかして、カナブンかな?が、タマムシだったかもです!だけど〜タマムシさんの方が、大きそうですねー♪
2022/7/25 05:59
たまねぎパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうですか 玉虫を見た事が無いのですね。淡路島は居そうですね。コメント有難う御座いました。
2022/7/25 06:21
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうですか 古墳の中に昔から住んでいると考えられますね。環境が良いという事ですね。自分の家には大体毎年見ますね。何処からか飛んできますね。一緒に当直とは玉虫さんも喜んだと考えますね。お疲れ様でした。コメント有難う御座いました。
2022/7/25 06:24
まーやさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。玉虫が着た感じがしたのですね?ゴキブリとは少し違いますね。昼はカナブンはあまり飛ばないので、玉虫だったかもですね。コメント有難う御座いました。
2022/7/25 06:27
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...