onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2022/7/24 15:27, 閲覧 516
ジムニーシェラには横向きで乗りますね。是で安心ですね。
2022/7/24 15:31
cmdiverさん コンニチワ そうですね それが良いですが、1回今のままで、持ち上げて見ますね。(仮巣箱を)貴重なコメント有難う御座いました。
2022/7/24 17:38
おかんじさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。お節介は嬉しいですね。問題では無いですよ。貴重なコメント有難う御座いました。
2022/7/25 07:22
南麓の風と共にさん コンニチワ ジムニーシェラに載せるために作りましたので、後は巣箱を持ち上げて見ますね。コメント有難う御座いました。
2022/7/25 13:00
Michaelさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 持ち上げ機は巣箱と同じで簡単ですよ。明日は、ネジに絡めたボンドが、木の中で固まったと思いますので、巣箱を持ち上げて見ますね。コメント有難う御座いました。
2022/7/25 19:58
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
良いのが出来ましたね。
ウインチを枠の横に取り付け上の枠に2つ滑車(ウインチの上と真ん中)を介して今ウインチを付けているところにロープの端を取り付けられてら如何でしょうか?
芯がずれないしウインチも扱い易いのではないでしょうか?
要らぬお節介でした。ごめんなさい。
2022/7/24 16:18
onigawaraさん、今晩は。私も、要らぬお節介ですが、本体上部に「ウィンチ」取り付けはどんなもんでしょうか?最後の完成品期待してます。
2022/7/24 20:09
onigawaraさん、そうですよね~やはりお節介でしたね(笑)皆さん、色々事情があり、それに沿って作業して要る訳ですね。それを承知で・・・年のせいですかネ(´;δ;`)ううう
2022/7/25 06:35
onigawara様 お早うございます。
ハンドウインチを取り付けられ、いよいよ稼働開始ですね。どんな物でも直ぐ製作されるonigawara様に敬服いたします。それにしましても、ジムニーでも運搬可能とは、まこと素晴らしいですね。
2022/7/25 09:58
onigawaraさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
とても良いものが出来ましたね!
このサイトの皆様は器用な方が多く羨ましいですf^_^;
2022/7/25 19:15
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...