投稿日:2022/7/31 13:27
標高550mの蜂置き場のカラスザンショウを見に行くと、横のヤブから、アカヤマドリの雄が出てきましたね。ゆっくり動画を撮っていると近くに寄っても逃げないので、100m程離れた蜂置き場に戻っていると、法面をガサガサ追いかけて来ているのにはビックリしましたね。尾羽があと1mは伸びますね。
自分に付いて来るのは初めてですね。九州のアカヤマドリですね。尾は今伸びてますので、秋までには1m以上になりますね。
九州のアカヤマドリですね。雄ですね。
令和4年4月25日入居群ですね。97日目ですね。
底板はゴミ一つ無いですね。
巣箱内は5段目の巣落ち防止棒に掛かって来ていますね。
7月10日に入居確認ですが、巣版の出来具合から7月1日入居と思われますね。丁度1ヶ月ですね。
巣箱内は1段目が7分ですかね。
5月9日に西洋ミツバチが入居した群ですね。消滅寸前ですね。
何匹かになりましたね。
此のカラスザンショウの下にアカヤマドリが居ましたね。
T.山田さん コンニチワ 久しぶりのアカヤマドリですね。自分は雉の方が美味しいと思いますが、ネット上では山鳥の肉は最高となって居ますね。しかし猟師の前に現れるとは、カワ(・∀・)イイ!!ですね。今度行った時に来た場合は大事にして行きますね。コメント有難う御座いました。
2022/7/31 17:40
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうなんですか 用心は何時もして居ますが、マムシが多いのですか?イノシシが居るので蛇類は少ないですね。コメント有難う御座いました。
2022/8/1 06:03
つばくろうさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。アカヤマドリは九州だけですかね?本州の山鳥とは違いますね。キジ・山鳥は走るのが早いですね。犬が巻かれますね。コメント有難う御座いました。
2022/8/1 06:05
まーやさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。標高550mの蜂置き場に西洋ミツバチが入って居るのを解体に行きますので、その時に山鳥に合えれば良いなと考えて居ます。餌を解体した巣箱の中にスムシが居たらやろうかと考えて居ますね。剥製のアカヤマドリは、大分県の万年山(はねやま)で捕獲した物ですね。コメント有難う御座いました。
2022/8/1 09:25
T.N11さん コンニチワ アカヤマドリは可愛くて美味しいので最高ですね。今は食べようとかは思わないですね。しかし個体数は増えて居ますね。あの山鳥は慣れるかも知れないですね。本日がコロナワクチンの4回目の接種でしたので、少し落ち着いて又行って見ますね。九州のアカヤマドリは最高ですね。平成3年の台風17号・19号で山が荒れてしまい歩けなくなりましたね。コメント有難う御座いました。
2022/8/1 17:12
ひろぼーさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ひろぼーさんも覚えていますか?31年も経ちますか。やっと倒れた杉が土に帰って居ますね。あの台風でも倒れて居ない杉は実生が多いですね。直根が有るからですが、直根が有っても倒れて居るのも有りますので、自然の驚異は人間では分からないですね。大分県は福岡県とか他県よりは復旧は早い方ですね。コメント有難う御座いました。
2022/8/1 18:42
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
こんにちは
アカヤマドリですか、素敵な出会いでしたね❣ キジに似てますね、今度行った時も居ると良いですね(*^-^*)
2022/7/31 16:11
亡オヤジが
「ヤマドリやキジがいるところは、マムシ含めてヘビが多いから気をつけろ」と言ってました
本当かはわかりませんが、お気をつけください
2022/7/31 21:00
onigawaraさん
17号19号からもう31年ですね
平成3年だったと記憶してます
19号の時に、ドライブで筑後久留米に居ました
すごく怖い思いしました
31年も経つのに、山林が復旧できない農政に疑問出ますね
2022/8/1 17:22
onigawaraさん、こんばんは。
アカヤマドリ可愛いですね。私もこの前畑の草刈りをしていたら、土手に覆いかぶさった笹の所にヤマドリ?の親子がいました。巣があったのかもしれません。頭はこんなに赤くなかったようです。飛ばなかったですが、歩く(走る)速さがものすごく早かったです。
2022/7/31 21:04
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
赤ヤマドリは大阪では見掛ける事がありません。
珍しいですね〜
私の家庭菜園にもヤマドリの雌が良く来ています。
とても静かに雑草の中に潜んでいて、知らずに近づくと飛び立っていくので毎回驚かされております(^_^;)
ヤマドリは何故か他の鳥と違って良く地上に降り立って居ますね。
2022/7/31 23:49
おはよう御座います!
山鳥がついて来た〜可愛いですねー♪猟師のonigawaraさんでも、コレばかりは(*≧∀≦*) 剥製を拝見すると、尾が長くて、綺麗な形ですねー♪底板の巣クズ無し〜理想です!!次回は…蜂さん達とカラスザンショと〜山鳥さんですねー^ ^楽しみです♪
2022/8/1 08:22
onigawaraさんこんにちは〜^^
アカヤマドリかわいいですね。
餌を持っていって飼い慣らされたらどうでしょう^^
ヤマドリの亜種で九州にしかいないようですね。
2022/8/1 16:26
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...