投稿日:2022/8/2 19:07
この猛暑でキンリョウヘンも乾燥が酷いです。
6月頃から陽ざしが強くなると葉焼けを防止する為に薪小屋に移動します。
風通しが良く葉が揺れます。
葉が黒いのは霜によって焼けた跡です。黒くなったからサービスで頂きました。蘭屋さんは枯れると思ったでしょう。でも2株から元気に3つの芽を出しました。
去年6月購入して3つに株分けした物も3つ芽が出ました。
3つに株分けした一つです。5株から芽が出て今年はさらに増えました。
黒くて葉が短いのが元の葉です。銀嶺と言う品種で葉が短く捻じれてる品種ですが、我が家に来ると倍以上に育ちます。
基本的に水やりは毎朝あげます。乾燥が酷い時は夕方もあげます。
表面が乾いてても素焼きの鉢の下が湿ってるともう1日伸ばします。(下の方が湿ってると思います。)
水のやり過ぎが一番良くないので乾燥気味で育ててます。
素焼きの鉢が一番宜しいのですが、乾燥が激しく枯らす確率が上がりますので、大半はプラスチックの鉢で育ててます。
基本4号鉢です。大株は5号鉢です。それより大きくなると株分けします。
ひろぼーさん 買ったのは20鉢程度で後は株分けで48鉢になりました。昨年分蜂後に日本蜜蜂始めようと1年間準備してきました。待ち箱ルアーが高額なので何度も使えるキンリョウヘンとなって購入株分けしました。株分けすると5年程は花が来ないと聞いてましたが,半数以上は翌年に花が来ました。凄い成長力で、1年に1芽と聞いてましたが、1年に3つ芽が出ました。
3つ芽か、芽2つ花芽1つの組み合わせで直ぐに大株に成長、見られて御覧の通り、以前の葉っぱの倍の大きさになってます。
凄く環境が良いのがお分かりになると思います。
以前釣りの師匠が、寒蘭をやられており釣り場の生き帰りに蘭の講義受けてました。
師匠は 蘭は空気と水で生きてると口癖に言ってました。
これがポイントです。我が家のキンリョウヘンは3倍の速度で成長してます。捕獲の時の葉焼けの葉っぱも殆ど入れ替わりました。
独自のやり方ですけど結果良いので正解かと思います。
僕のやり方で良ければお教えしますよ。
2022/8/3 04:52
ひろぼーさん シンビジュウムの土とお花肥料を準備下さい。土は2年で入れ替える。底土を入れお花の肥料を少し入れ、根をほぐしたキンリョウヘンを植え、シンビジュウムの土を入れ周りを割りばしで突いてしっかり締めます。シンビジュウムの固形肥料を置き水やりをしたらびっくりするほど成長します。ミスマフェットとか買った時の2倍の葉の長さになります。キンリョウヘンも巨大化しますよ。根が丈夫に大きく育てるのがコツ、乾燥しますので水をガンガンやると水、肥料を吸収して成長が早いです。
保湿の良い土だと根が小さく、水を少ししか吸収しないので成長が遅いです
日陰に置かないとストレスで花芽にも影響します。
2022/8/3 14:11
ひろぼーさん もう触らないで下さい。6月までです。そのままで抜いて一回り大きな鉢に植え替えるのは結構ですけど今年の暑さは異常です。
分蜂のお仕事から帰ってきたら手入れ、植替えの準備です。
回収した順番にしてます。
鉢を叩いて抜き去り、根を傷めない様に水道のホースにノズルのジェットで土、小石を吹き飛ばします、根を傷めずに古い根、石ころ土が撤去出来すっきりします。一回り大きな鉢に入れてみて底土を調整、肥料を入れいシンビジュウムの土を周りから入れ、鉢とキンリョウヘンを握り地面にコツコツとすると根の間に土が入ります。満杯に入ったら周りに土を足し割りばしで固く締めます。その後周りに土を置き指で締めて固形肥料を置き水が底から抜ける様にたっぷり与え、1週間は日陰に置きます。
シンビジュウムの土はコメリのは最悪です。
これが1番
肥料は中の肥料はこれが良いです。300円程
最終秘密兵器がこれ
これが僕の裏技です。
お試し下さい
2022/8/3 15:07
ひろぼーさん キンリョウヘンの開花が待ち遠しい時に使用
でもミスマフェットが良いですよ
花芽が出始めて1ヶ月で開花
25度の部屋に入れると1週間で開花
キンリョウヘンは部屋に入れてもなかなか開花せず
今 メインでミスマフェットを集めてます
2022/8/3 16:19
blue-bam-bee 55さん 鉢が大き過ぎます。小さい鉢でぎゅうぎゅうに詰めて下さい。これでは大きくなりません。元々この欄は土に生えてた物ではありません、木の大木の又に自生してた物で、根は乾燥する様にしないと大きくなりません。水が十分に吸えるので小さい根で十分、そうすると肥料もあまり吸収しなくて良いのです。常に水と肥料があるので成長する必要が無く 花も咲かさなくて安泰と言う事になります。 ましてやコケまで生やしてあります。元々キンリョウヘンは鑑賞用で大きくならない様にして葉っぱを楽しんでた物です。土が乾燥して水をやるのが3日1回とします。小鉢毎日みずやりしないといけないと。3倍の水と肥料を吸収する事になります。
蘭は空気と水で生きてます。
水やりして土が乾燥しないと呼吸出来ません。水の取り込みが厳しいと沢山根が伸びます。根が伸びると水、肥料の取り込みが早くなります。勿論成長も早いし大きな花が沢山来ます。
2022/8/3 19:24
ひろぼーさん ハイポネックスは普通のではないですよ
これは 開花促進剤です
2022/8/3 19:32
blue-bam-bee 55さん 騙されたと思い上記の物を使って下さい
植替えは4月5月が良いのですが、キンリョウヘンの一番の仕事時期ですので仕事が終わった順で植え替えて下さい。
6月いっぱいが限度です 後は翌年にして下さい
2022/8/3 19:33
blue-bam-bee 55さん 宮崎だと暖かいから12月までは軒下 小屋の中など直接霜が当らない所で寒さに当てます。その後1月からは玄関内か日当たりの良い廊下とかに置いて下さい 10度以下にならない所 開花のタイミング見て部屋に入れれば開花が早まります。3月頃天気が良い日は日に当てて下さい。取り込みは忘れないで下さい、遅霜にやられます。4月頃の出動時期は開花のタイミング見て待ち箱へ 開花直後の花が一番蜜蜂を呼びます。
5月頃は紫外線が強く 現場では水切れ起こし葉焼けします
これは仕事ですから仕方ありません 水をかけに行く暇がない時は小さいバケツに底に水を少し入れキンリョウヘンの鉢毎入れておきます、水切れは回避できます 水が補給出来てると葉焼けしません 葉の温度が上がり熱を持ちますこの時に水を吸い上げ葉の温度下げます、その水が枯渇すると葉焼け起こします
仕事から帰って来たキンリョウヘンは2年毎に植替えします、十分に肥料水与えます。植え変えた鉢は1週間は日陰で 普通6月は梅雨ですが陽ざしの強い時は日陰に入れて下さい。30cmから50cmの高い所 風通しが良く葉が揺れる事。固形肥料を与え十分に水を与え9月くらいまでは軒下などの日陰で その後は日向に置きます
2022/8/3 20:51
blue-bam-bee 55さん 持論で独自にやった結果が良すぎて、蜂の師匠もびっくりしてます。
昨年の5月頃は2株3株の苗を見て花が来るのには5年かかるよ 株分けしたら鉢が満杯にならないと花来ないよと言ってましたが、芽数は多いし3株くらいの苗の半数が花が来るはで次元の成長です。
今年も順調に育ってます。
近日中にキンリョウヘン ミスマフェットの鉢 掲載できる数だけ現状を紹介します
2022/8/3 21:27
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
素晴らしい管理ですね
わたしは放置で、葉焼けしてます
2022/8/2 20:32
初心者おじさんさん
ありがとうございます
教えていただいても、実践するとそのとおりにはなりません
私も、自分で買ったのは10鉢ほどです
しかし、分蜂群お分けしたらふた鉢,とかくださる方がいらっしゃるのと、いくつか自分で株分けしたので、
38鉢あります
花が咲いたのは、半分以下でした
梅雨明け早いいきなりの猛暑で葉がかなり焼けてます
2022/8/3 08:13
初心者おじさんさん
ありがとうございます
土は買って来てますが、2年で交換とは知りませんでした
今年、全部変えないとですね
肥料も買ってますが、次の花芽形成に差し支えない時期
で素人考えなら、花が終わってすぐだろうと思ってます
そして、時期を失したと思ってますが、まだ大丈夫ですか?
2022/8/3 14:28
ハイポネックスって、進化してるのですね
私が研修生時代も鉢植えに使ってました
2022/8/3 15:56
初心者おじさんさん
わたしは、ハウスみかん農家なので、加温したビニールハウスに入れます
昨年、まだ芽吹いてなかったものも、3月に間に合いました
2022/8/3 16:50
初心者おじさん ありがとうございます。
苔の生えてるものは、親父が不燃物廃棄場から持ってきたもので、キンリョウヘンかどうかもわかりませんが、キンリョウヘンより3週間程早い開花でした。
小豆色の大き目の花が、沢山咲きました。
問題の小さ目の物は、カイガラムシにやられたのか、黒い斑点だらけでしたので、親葉を切り取ったものです。
鉢は来年になりますが、小さ目に好感しますね…。
ハイポネックス使ってみます。
北向きの軒下で管理すればいいのでしょうか…?。
鹿の食害にあわないように対策もしないとです…。
2022/8/3 19:59
初心者おじさん 了解いたしました。
あの場所ならという所に、置いてみます。
そこは、いろんな蘭の成長が良いみたいですので…。
また、わからないことが有れば、お邪魔させていただきますので、よろしくお願いします。m(__)m
2022/8/3 21:01
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ