投稿日:2022/8/2 22:47
22.08.02(火) 気温36度
今日も暑い。昨日の継箱した巣箱の様子はどうなったかな・・・。
巣門付近は相変わらずで変化無しです。
内部はどうでしょうか
完全に乱れてます
給餌室扉を開放してみました。
給餌室は暫く開けて見なかったので、隙間は蜜蝋で埋められているようです。扉解放し、手を入れると下から熱気が上がって来る感じはするが・・・空気抜きの効果が出ていないようです。(給餌室は大体満員ですが、この群は暑いのか蜂数が少ないようです)
暫く開放して、熱気は出しましたがあまり変化は見えません。
今日の観察はここまで、明日は給餌室を取り替えるか掃除をしてみます。給餌室に換気口が必要かも解りませんが、暫く観察です。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとりさん、コンニチハ!
1群だけですが試しに6mmの穴を開けて見ました。一応内側に3mmの金網を張ってみました。多分匂いも漏れると思いますが、スズメバチが入って来なければOKとしています。
巣虫の親はりますよツヅリガというやつですか?これって、巣門入り口から入ります。
給餌室から入ってくれば金網の目を小さくする予定ですが、取り敢えず3mmでやってみます。
逆に邪魔でミツバチが金網を蜜蝋で塞いでしまうかと心配です。やってみて熱気が抜けるようであればもう少し洒落た換気口にしてみたいと思います。
2022/8/3 15:39
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ふさくんさん、コンニチハ!
昨年は巣箱の上にペッタンコを置いていました。オオスズメバチも巣箱のペッタンコが気になってそこに来ています。逆に巣門の方は見向きもしないようです。
オオスズメバチの餌場として覚えられてしまうと厄介ですが・・・。
兎に角やってみてからの対応です。ダメなら塞げばいいと思っていますので。m( _ _ )m
2022/8/3 15:48
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
cmdiverさん、コンニチハ!
既に実施済みとの事、効果は有るという事ですね。
ネズミ捕りモチでツヅリガの捕獲は大変興味が有ります。巣箱に設置してミツバチが犠牲になりませんか?何か特別なやり方が有るのでしょうか?
2022/8/3 15:57
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
cmdiverさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!
大変興味が有ります、参考にさせて頂いてよろしいでしょうか。
少し確認したいことが有ります。
写真①の右金網の大きさが2.5mmという事でしょうか?そして左の方のスリット隙間は何ミリでしょうか?
その下写真は①と違うタイプですよね。このスライド網の大きさと夜・昼の使い分(どちらが昼でしょうか)
お手数お掛けしますが宜しくお願いします。
2022/8/3 21:25
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
cmdiverさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!
有難う御座いました。勝手ながらアイデア借用させて下さいm( _ _ )m
2022/8/4 22:11
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。