投稿日:2022/8/5 23:57
2022年8月5日、天気:曇り(一時にわか雨)。
↓鶏小屋群
↓7月11日。巣板横に作られた変性王台に気付いたのが、この日。
↓8月5日(本日)。巣板突端部にあった王台(王椀?)跡はすでに齧り落とされています。今は横からの変性王台跡を齧っているようです。
ちゃんとした産卵が有ったかどうか、あと数日で結果が分かると思います。
↓でも中々らちが明かないので念のため、給餌して見ました。
【おまけ】
ナナちゃんは、今ではすっかり止まり木まで飛び上がれますが、おばさん達が怖いので未だに親子共々、産箱で寝ています。
ヒヨドリは孵化まで約14日、孵化してから巣立ちは約10日とネット上に書いてありました。
↑↓この子はもしかしたら一番最後に生まれた末っ子かも知れないな~?
ちなみに↓こちらは2019年8月16日の雛。(写真中の日付は無視して下さい)
まとめ日誌?記録?です。
「他所の話」と思ってのん気にしてはいられない
NHKの見逃し配信で六角形について視聴しました
まとめ日誌、8/8~8/17
まとめ日誌2023年6月27日~7月29日
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人