投稿日:2022/8/7 00:49
22.08.06(土)晴れ 気温H:33度
今日も暑いが、タワーマンション用に高温対策物を我が家で急いで製作。
①従来の予備給餌室の改造:換気孔追加(効果は不明だが・・・)
②給餌室と重箱はガムテープで接続していたが、今回取り止めて、給餌室にズレ防止枠取付
③ポリカ波板の裏面に遮光用に合板を張り付け、給餌室からズレないように枠を取り付けたものを新作。
午後3時に現地到着
巣門付近は相変わらずミツバチで一杯だし、コガタスズメバチが数匹飛んでいるが無視してまず給餌室を交換する(今日は結構ミツバチが居た)
雨除け日除け屋根取り付けと重箱に固定した状態
取り付け後全体の写真
橋の上からの写真
落ちた巣板は給餌室に投入(これがいいか悪いかは解らない)
底板、台座の水洗いをして、作業終了時の内部の様子
まだ大分暑そうな感じがします。
今後の追加対策として出来そうなのは(寒冷紗は取り付けられないので)簾ぐらいだが、明日の様子を見てからとする。
私のペール缶蒸し器使用での蜜蝋・黒蜜づくり
遠心脱水機(離蜜用)のドラムの取り外しに成功しました
消滅の危機の巣箱の復活を試みた巣箱のその後の経過(最終報告)
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...