投稿日:2022/8/13 21:45
横置丸洞が!(◎_◎;)?
蜂っ子がいつもより沢山出ているので、前蓋を開けると「グチャ❗️」と巣折れしていました。原因は昨日、前下がりになり過ぎた巣箱を水平に戻した事で巣板が底につかえて一部が折れました。緩んだ固定ロープを張り直したのが最大のミスですね。
移し替え用の巣箱を上に置き、蜂っ子を追い上げながら、1枚づつ丁寧に取り出し開始!!前面の2枚が折れていました。
綺麗な巣脾です。取り敢えず6枚外し、育児部を巣枠に貼り付ける作業開始しましたが、巣板がやわらかく重いので、巣枠は無理だと判断し、奥の巣脾2枚を残し蜂を追い込む作戦に変更!!
しかし、静かに入居をお願いしましたが、頑として動こうとしません。柔らかいホウキとお碗で1度は入れたのですが出てきます。昼食をしながら様子見、1時間で変化なし、20匹ほどの探索蜂が近くの分蜂板にマーキング?、、、間違いなく逃居モード、、、「なら逃げてみろ」と、再び強制入居を試みると、やっと逃去開始の乱舞、、、どこに飛ぶか興味を持ってみていたら、また出戻り、、、蜂玉(~_~;)
巣枠式に移す事も出来ず、巣箱に入れる事も出来ません。
PM3:00〜5時間経過、熱中!!知恵は回らないが喉は乾く⤵︎
そんな時は、最後の切り札、、困った時の強制捕獲ですね。別の車に積んであったザルネット2ケを使い、すんなり捕獲!!
残りの2枚も採蜜し、道具の片付けをしていると、雲域が怪しくなってきました。慌てて巣枠式の箱を持って1km離れた蜂場に、、、雷が鳴り、雨の降る中、濡れながら強制入居させました。
巣枠式巣箱ですから、逃去するかも知れませんが、それはかまいません。蜜を頂きましたから、後は自由にして下さい^ ^
丸洞横置きは止めようと思っていましたが、貯蜜が多く、綺麗な巣脾に出来上がっていたので、これに味をしめ、来年もチャレンジします^^
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
Michaelさん、こんばんは。
^ ^やってしまいました。9月に育児圏を切り取り巣枠に貼り付ける段取り中のアクシデントでした。今日、分蜂捕獲したと云う事にします。
明日の朝、逃去していたら巣枠式巣箱を嫌がったと云う事ですね(^^;;
やはり、いじり過ぎると巣落ちもしますね。もう暑さのピークは過ぎたと思いますが、残暑は続きそうで油断出来ません。引き続きご注意下さい。
いつもコメント頂き有難うございます^^
2022/8/13 22:40
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
Michaelさん
単枠式もいいと思います。アカリン症対策と分蜂捕獲は、ひと通りのマスターしたので、これからは、枠式に取り組みます。こちらこそ宜しくお願い致します^^
2022/8/14 09:59
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
弥助さん、こんにちは。
^ ^今回は丸洞は横にしてを紅葉の枝に縛り付け、下に桟を通した粗末なものでした。内部の事を考えずに、昨日箱をいじったのが間違いでした。
洞の構造上、巣落ちはしないですね。
巣枠への移設ですが、移設用の巣枠を作る必要がありますね。準備不足でした。
移設、諦めないで下さいね。自分はまだ73歳ですね。あとか2年間は、皆さんが駄目だと言う事にチャレンジしたいですね。
昨日の転居群は、予想通りですね。逃去しました。地域の山に日本ミツバチが増えますヽ(´▽`)/
^^コメント頂きありがとうございます。
2022/8/14 10:48
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
onigawaraさん、こんにちは。
^ ^巣落ちは想定外でした。準備不足から巣枠への移し替えも出来ませんでしたが、良い経験をしました。
洞は基本、全採ですね。横置きは駄目だと思っていましたが、綺麗な巣板が8枚もできていたので、来年も続けようと思います。
蜂っ子は何処かに行ってしまいましたヽ(´▽`)/
いつもコメント、アドバイスを頂きありがとうございます^^
2022/8/14 11:16
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
2022/8/14 15:01
梵ちゃん家の新宅群が3/29日に分蜂しました❣️
梵ちゃん家で初分蜂しました❣️
アカリンダニに蝕まれた女王蜂の気管!!
久しぶりの投稿、養蜂活動再開‼️
2023年度は前半騒ぎ過ぎて、後半バテました。
2023年、越冬全群の鏡検第2弾開始!!
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...