投稿日:2022/9/5 20:19
2日前に育児層らしき所と育児層らしき下10cm スノコ下10cmに温度計センサーを設置しています。
今日(5日16時52分)の巣箱内部の温度です。
換気口上の温度が育児層当たりです。34.3度
育児層下10cm 34.6度
スノコ下10cm 33.9度
巣箱下部の方がお温度が高いですね????。
ナーンでかな・・・?
益々解らなくなりました。
換気口は全開です。
上蓋を取り5分後の温度です。
スカート下からの盗撮です・・・。
巣門箱にもSを張り付けています。
巣門箱4個スノコ上2個置いて居ます。
この場所は今年アカリンニ感染、投薬で復活した様に見えましたが、全滅した場所です。
この群れは握りこぶしより小さな自然入居群です。
変なお爺さんはMを使わずSだけを使っています。
たまねぎパパさん おはようございます。
>前回の45℃は何だったんでし
もう一度40℃超えの温度を見て見たいですね。
換気口が有る為か蓋を取っても温度は変わらないですね。
何時もコメントありがとうございます。
2022/9/6 07:51
ミツバチ研究所さん おはようございます。
既に実験積み了解です。
立派な貯蔵庫ですね。
業務用と違い安物の温度計なので1.5℃は誤差が有りますね。
45℃約5時間続いた理由が知りたいです。
コメントありがとうございました。
2022/9/6 07:56
ふさくんさん おはようございます。
40度を超える温度になって欲しかったですね・・・(笑)
当分セットしたままにし観察します。
何時もコメントありがとうございます。
2022/9/6 07:58
Michaelさん おはようございます。
サーモカメラ全体の温度が観測でき良いですね。
ポッチしようかなー・・・。 50kぐらいですか??
>ワーカーが時間帯によって活動す
今までは育児層のみ温度が高いと思っていましたが、言われてみればそれが当たり前ですよね。
勉強になりました。
何時もお忙しい中コメントありがとうございます。
2022/9/6 08:03
テン&シマさん おはようございます。
>配線を入れ替え、もしくは温度
薄味の味噌が発酵しそうです。‥。(笑)
コメントありがとうございます。
2022/9/6 08:06
侠客島のボーダーさん こんにちは。
乱暴な推理です・・ スムシを熱で育児層から追い出す・・????。
コメントありがとうございました。
2022/9/6 12:20
ミツバチ研究所さん
失礼しました。
2022/9/6 12:46
Michaelさん おはようございます。
【養蜂道具をばらまくのはやめてください】ネー。
日本蜜蜂はあまり深く考えなければ手間がかかりません。
疲れた気分を癒す為にもボチボチ養蜂を続けサイトを賑わしてください。
これからも宜しくお願いします。
2022/9/7 07:30
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは
前回の45℃は何だったんでしょうね?育児層より下が温度が高いのは誤差ですかね。
M使わずSだけですか、以後日誌が楽しみです。
2022/9/5 20:26
cmdiverさん
貯蔵庫でなく、恒温室です。
2022/9/6 12:38
今晩わ❣️
現状は温度計の誤差の範囲内?
前回の45度は以後の給餌の際に発生しないのならやはり機器のイレギュラーかも?
2022/9/5 21:41
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
cmdiverさんの急激な温度の上昇はもしかすると条件が重なったのでは無いかと…ワーカーが給餌箱に多く上がってきている状態で給餌をしで活気付き、cmdiverさんの間仕切り式で一時的に熱が篭り易くなったのでは無いでしょうか?
私と巣箱の条件が違うので…あくまでも想像の域を脱しませんが…
サーモカメラは3年前に購入した時は5万円ほどだったように思います。
私はお仕事の帰りに巣箱の確認へ行く為、暗いので内見が出来ずこのサーモカメラで蜂の健康状態を把握するようにしております。
私は同居の舅の介護が益々大変になってきております。
その内養蜂が出来なくなるのも近いかも知れません(-。-;
宜しければサーモカメラ等お好きな物を貰って頂ければ幸いです。
その時はお付き合いのある蜂友さん達に私のお道具を引き取って頂く予定にしております。
マキタの工具セットもほぼ新品同様ですよ〜^^;
テン&シマさんにもその事をお伝えしたら…貴女の持っている物は嵩張って欲しいものは無いと言われました^^;
飼育している蜂を師匠にお引き受けをお願いしたら…要らないと言われましたf^_^;
なので宜しければサーモカメラはcmdiverさん用にお取り置きしておきますよ〜m(_ _)m
2022/9/6 20:47
配線を入れ替え、もしくは温度計の置き場所を入れ替え(差し替え)てみては?
もっと訳分かんなくなるかも?
2022/9/5 23:49
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...