投稿日:2022/9/6 15:30
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
にわかおごじょさん
始めまして!コメント有り難うございます!
蚊取り線香、茶香炉、お香等色々使えます!
2022/9/6 16:00
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
侠客島のボーダーさん
コメント有り難うございます!このコ-スの台風の場合は中心の東側になるので、被害は大きくなるのですが、被害は無くホッとしています!
前回同じコ-スの時は薪小屋の屋根の波板が十数枚はがれたので覚悟はしていたのですがホッとした所です!
養蜂はじめての大きな台風でしたから蜂さんが心配でしたが安堵しました!
まだまだ台風来るのでしょうね!
2022/9/6 17:38
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
Michaelさん
こんにちわ!コメント有り難うございます!!
被害もなく安堵しています!蜂さんも全て元気に働いています!
何時も皆さんへのコメント拝見させて頂いています!
焼き物は何にでも使えるよう作ってみました!
2022/9/6 21:56
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
ひろぼーさん
おはようございます!前回の10号より被害がなくホッとしています!
来て欲しくないですが、まだまだ来るんでしょうね!
2022/9/7 08:20
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
ミッキーさん
有り難うございます!このコ-スの台風はいやですね!
心配しましたが、お互いに被害が無くて良かったですね!
2022/9/7 12:49
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
其方は台風の被害も無く良かったですね。
大きな台風で一時はどうなるかと危惧しました(ーー;)
あら大きな良い色合いの香合ですね^^
2022/9/6 21:28
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
私のハウスも被害ありませんでした
巣箱の屋根が2個飛んでました
2022/9/7 05:30
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
里志さん、こんにちわ(^-^)/
台風被害ゼロ‼️良かったですね(^_^)v
素敵な香炉(*^^*)何故か蚊取りに見えますね( *´艸`)
2022/9/6 15:48
里志さん こんにちは~ ^^;
台風が対馬付近を通るの珍しいですね、中心の東側が強風になるとかで、今回はそちら要警戒だったでしょう。
韓国釜山の陶芸家(でもないかw)と親交があり、テップン(台風)怖かった・・・とかw情けない事言ってて、過去それ程に直撃がないんでしょうね。
彼の窯はガス兼灯油で、韓国には森林があまり無いらしくて、薪窯はとても少ないとか言ってて、日本軍が山を燃やしたwwwとか必ず最後に言いますが、それ南北朝鮮戦争でしょ! あはは で終わります。
ウィン安なので何か買ってくれとか、もう台風で国家壊滅しなさいよ。
結構仲良く交流しています、佐賀県たいした被害無く何よりです。
2022/9/6 16:29
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...