投稿日:2022/10/14 12:35
矢張、、、、、オオスズメバチ籠城響く、4段、5段窓で巣確認出来る巣箱蜜蜜半分、今日4箱取る、、、、、蜜切り、働き蜂多く、各巣箱、時騒ぎの3倍以上ワンワン、守門寄り巣箱にj帰る。
今年は不振、置き場に沢山巣箱置いたのが原因、運転免許無し、が原因、置き場のセイタカアワダチソウに花粉集め飛来、、、、、秋の蜜源少ないようです
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
南麓の風と共にさん
10群生き残り居ます、採蜜後、10月末11月に越冬様に給食予定してます。
蜜は、若いと蜜蜂の唾液で蔗糖が果糖に変わりません。又ブドウ糖が一部酸味に変わり、こく有る風味の秋蜜取れません 。男蜜(秋の味わい)、今年は少ないようです。その代わり、袋被る熟成蜜少量です。、、、、味わいと量はバランス取れてる様ですね
2022/10/15 06:06
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
金剛杖様 今晩は。
5弾巣箱が空とは驚きですね。<置き場に沢山巣箱置いたのが原因>とのことですが、我が山荘でも、300坪の敷地内に強群・弱群合わせて8群置いてありますので、心配になりました。
貴重な貴情報、有り難うございました。
2022/10/15 00:58
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人