投稿日:2022/10/22 20:32
まだ講習が終わってなくて購入は出来ないのですが、取り敢えずお店の人が一番詳しいだろうと行ってみました。
何百回も車で通って道沿いに有り、今まで全く気が付きませんでした(´ー`)
勇気出して入ってみると、おじさまと娘さん?が丁寧に応対してもらえました。(´ω`)
銃の所持までの準備や猟友会の地域差 ここでは書けない事まで教えて下さりました。(^-^;
道沿いから見て分かりにくいのは、神戸ならではで、◯クザが多いので県警から見えない様に要請されたらしいです(苦笑) コロナの影響で今年は弾が品不足らしく、猟期の最後まで在庫が持つかと心配されてました^_^
ついつい楽しくお昼を過ぎてしまい、長い時間話混んでしまいました。お礼に次来た時には蜂蜜を持参しますと約束してお店を後にしました。
帰る途中に前から行きたかったお鮨屋のお昼を頂きます!
街の中心部でこのお値段と味はリピート確定^ - ^
帰ってから巣箱の周辺を見回っていると・・
枇杷の花が咲いています♪
10月に咲く花だったかな?冬明け一番の蜜源だったような・・(๑•ૅㅁ•๑)
ふさくんさん
こんばんは。銃砲店では隣接県の岡山のお話もありました。 害獣駆除での補助金が近年、全国で100億出される事になり、兵庫県だけその確認の部位が牙、岡山や隣接してる県は尻尾らしく、県境では交換していたのがバレたそうです(><)
悪い事考える人は何処でもいるもんですね〜
2022/10/22 21:34
ひろぼーさん
こんばんは♪
そうなんですよ!早すぎて困ります。ちゃんと蜜源のない時に咲いてもらわないと訪花してもらえません(^-^;
見てもミツバチは全然来てくれていませんね。アワダチソウに夢中の様です(苦笑)
2022/10/22 21:37
ゴジラさん
こんばんは。話を聞くと最近はちょっと流れが違うみたいです(´ー`)
兵庫では瀬戸内海側に2800人のハンターの大部分が在住していて、本当に必要な日本海側にはほとんど居ません。( ;∀;)
補助金が出る様になってから、若手の育成より儲かる方に躍起になってるとの事でした(¬_¬)
淡路島なんかは近いので鳥打ちが手軽な為に随分減ったとか、◯◯部署はカラスばかり撃ってるとか、都市部ならでは問題もあるようです・・・
2022/10/22 21:45
Michaelさん
おはようございます。
そう言えば神戸は◯◯ザの聖地でしたね(^-^; 最近はニュースにならないので忘れてました。 抗争の時はあちこちに機動隊が止まっているのが当たり前の景色でした^ ^
新神戸駅でもお迎えでグリーン席の辺りで何十人も待っている姿はイカつくて、一般人は避けて出て行くのをよく見かけました^ ^
銃は手にするのに半年はかかると言われたので、急がずゆっくり決めたいと思います♪
2022/10/23 10:31
onigawaraさん
おはようございます。
花を見た時に、あれ?なんで?ってなりました^ ^
この木だけでなく、他の数本も同じく開花していました。霜も降りてないのに春と勘違いしたのでしょうか? ホントは蜜源の無い時に咲いて欲しいもんです・・ その為に植えているのに。
お出かけした時は、周りの美味しそうなご飯屋を探してから出かける事にしております(´ω`)
コメントありがとうございます♪
2022/10/23 10:46
里志☆Mさん
こんにちは^_^ 銃にとても詳しいですね! 是非参考にさせて頂きます♪
銃砲店さんには、所持にあと半年ほどかかると言われ、ゆっくりと考えてから決めようと思っています。講習や手続きがこんなにも時間かかるとは思ってもいませんでした(^-^;
時間も有るので、神戸市の有害鳥獣実践研修にも申し込みました(´ー`) 最大の難関は解体です・・
肉食べれなくなりそうですσ(^_^;)
近くならすぐにでも伺ってみたいですが、車で行ける距離では無いですね(苦笑) 色々教えて頂きありがとうございます♪
分からない事あればメッセージします^_^
2022/10/23 13:46
里志☆Mさん
こんばんは♪ 前の仕事もデスクワークでした。ずっと座っての仕事で、体調が悪くなり水泳を始めたのですが、コロナでやめてしまいました(^-^;
身体を動かす為に狩猟とは驚きのチョイスですね!
確かに山をハイキングするより楽しみが有った方が楽しめるのは一石二鳥ですよね〜
自然が好きなので自分も両方楽しめたいと思っています♪
2022/10/23 22:03
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
今晩わ❣️
銃砲所持に向けて準備も進んでいますね。
コスパの良いお寿司も美味しそうですね。
冬の優良蜜源植物である琵琶の花もそろそろ咲いて来ているのですね。
2022/10/22 20:44
え?枇杷?
年末〜1月下旬に咲く花のような気が………
2022/10/22 20:48
11月〜12月下旬頃とのことでした
そんなに早く咲くとは……、
2022/10/22 20:53
こんばんは。 猟銃もピンキリですもんね。保管箱から保管する場所提出書類、我が地ではどこかの猟友会に入らなければいけないって言われました(笑) 癌になり左肺を取られてから山登りするのがつらくなり返納しました。(笑) 資格を持って居る方が減って来ていますので周りの方は喜んでおられると思います。頑張って下さいませ。取得おめでとうございます。
2022/10/22 21:20
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
猟銃は良いものがありましたか?
今は中古のものも状態が良い物が出ていますよ〜
少し迷ったら…お値引きあるかも…^^;
それかオマケを付けてくれるかも^^
○○ザ…灘も花隈もありますよね〜
灘の方は私と幼稚園から高校まで同じ学校でした(^^;;
彼は大学へそのまま上がったのですが…大学時代○○セへ大量の現金を持って車を買いに行った事で有名です^^;
灘のお宅は高い擁壁で防犯カメラが凄い数並んでいて…誰もが知る!(◎_◎;)
流れ弾には気を付けて下さいね〜^^;
2022/10/22 21:38
ファルファーレさん、こんばんは!!
もうビワの花が咲いたのですね(^^)
まだ蜜蜂が訪れていないのなら花蜜分泌するにはやはり本来の開花時期の寒さが必要なのかも知れないですね。
蜜蜂訪花があったら花を訪れるミツバチ写真コンテストに応募され情報共有お願いします(^^)/
2022/10/22 23:37
ファルファーレさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。銃砲店は見つかりましたね。良かったですね。琵琶が早いですね。11月から2月まで咲くので、琵琶が50本くらい周りに有ると、冬でも巣版が伸びますね。お寿司が美味しそうですね。お疲れ様でした。
2022/10/23 07:30
ファルファーレさん
最初に銃を買う時は悩みますよね。
ブロ―にするか、上下2連、水平2連等
獲物は主に何かにより、選定したがよいです。
私は、ブロー1丁(レミントン)、上下2連(ミロク)、ライフル銃(ウインチェスターレバーアクション)を所持していました。ライフルは散弾銃が10年以上の経験がないと所持できませんが。
銃は中古品で十分ですね。殆どの人はあまり使わずに手放しているので安く良いものがあるとおもいます。
最初は上下2連、目的が獣類なら、銃身28か26インチフルチョークが良いかと。
近くなら、銃ロッカー、弾倉帯、手入れ道具等さしあげて良いのですが遠いですね〜!
何が解らない事があれば何時でもメッセージ等でどうぞ!
2022/10/23 08:49
ファルファーレさん
こんにちは。私も始める時は、全く同じでした。始めるキッカケは、仕事がディスクワークだった為、運動のためにと思い始めました。
やはり解体が難題でしたなよ!
しかし、慣れます。先輩から半ば強制的にやらされていましたが、段々慣れてきます。
慣れたらカッタ―ナイフ一本と鉈一本で綺麗に解体出来るようになります。
頑張って下さい。優しいおじちゃまがいらっしやるとおもいます。
2022/10/23 14:16
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...