投稿日:2022/10/24 06:02
日本ミツバチは、こんなことを軽々と行いますが、人は自分1人分の体重を持ち上げるのも大変です。
何とか巣箱を持ちあげる体力を維持しようと、腕立て伏せや鉄棒での懸垂を始めました。腕立て伏せは、早く軽く行えば、すぐに回数を増やすことができました。鉄棒での懸垂は、たいぶ頑張りましたが、まだ10回しかできません。ついでに、逆上がりも試してみました。反転して鉄棒の上に体を載せるまでは良かったのですが、体がくの字に曲がったままフリーズ、直ぐに下に降りることができませんでした。笑ってしまいました。先日も知り合いに鉄棒をやっているところを見つかりました。フリーズ状態を目撃されたら冷やかされるに違いありません。つい周囲をキョロキョロと見回しました。(*^。^*)
そう言えばネットにこんな記事が「ラジオ体操で、翌日筋肉痛」これは、冗談ではなく本当のことのようです。(>_<) ハチ友にコンパクトで軽い巣箱持ち上げ機の製作を、お願いしています。(^.^)/~~~
巣箱を持ちあげる時は、下の図のように十分ヒザを曲げ、腰と、お尻を落としてから、巣箱を持ちあげないと、腰を痛めます。春の重いたくさんの蜜の入った巣箱の移動では問題が無かったのに、春のカラカラの軽い巣箱の移動の方が腰が痛かった。これは不思議です。巣箱の移動や、高所の分蜂の取り込みに脚立を使うことがあります。脚立から転落した人が私の周囲にも何人かいます。年齢を重ねるにつれて、筋力低下よりも、バランス感覚が先に失われることもあるようです。下図右の、剪定用脚立が傾斜地でも比較的安定することから、おススメです。みなさんも、ご自愛ください。安全な作業が本日も続くことをお祈りします。(*^。^*)
yamada kakasi様 今晩は。
そうですね。小生も歳ですので重い物を持つときにはそのようにしております。若い頃に比べると体力や運動能力が随分衰えていることを時折実感しますね。
ところでラジオ体操の件、小生79歳・家内78歳ですが、毎夕2人で庭に出てやってますよ。きっかけは今年初めに50年前の放送録音テープが出てきたことからです。
ラジオ体操は日常的に必要な体力や運動能力の維持を目標にして創作された最も理想的な体操です。仰るように、久しぶりにやってみると筋肉痛が出るかもしれませんね(とりわけ第2体操は第1体操に比べ多少きついかもしれません)。でも毎日やっていれば大変快適、身体がなめらかに動きますよ。yamada kakasi様もいかがですか。
恥ずかしながら、小生がまだ若い頃、愛知の新城、東海市、岐阜の垂井町、山岡町などから放送したNHKの夏期巡回ラジオ体操番組(生放送)の録音テープから移したCDですが、よろしかったらお送りさせていただきますよ。(ちなみに、小生は体操担当ではありませんでしたが…)yamada kakasi様ご関係の岐阜県内では、他にも下呂や高山、郡上、白鳥、美濃、笠松……等々、毎年職場が夏休みになると、副業で多々お伺いさせて頂きました。あの頃が懐かしいです。
2022/10/24 19:42
南麓の風と共にさん こんばんわ ご返信ありがとうございます。
ラジオ体操にまつわる興味深いお話もありがとうございます。
わたしも、市営プールで泳いでいる合間に、ラジオ体操の時間があるので、真面目にやっています。見てみるとプールの監視員の方は、若いヒトなので、失礼ながら時々間違えている方も見えます。私の幼少期はたいてい、南麓の風と共に さんのお話にあるように、子供会の朝のラジオ体操に出席し、出席簿にハンコを貰っていたので、ラジオ体操の第一は身についています。
第二は、おぼろげながら、人まねしています。
大人になってからは、集団でのラジオ体操は、独裁国家のマスゲームや、すっかり商業化したオリンピックの開会式のようで好きにはなれませんでした。ラジオ体操は筋力増強よりも、多様な体の動きや、組み合わで敏捷性を育て転倒時のケガを防いだりするとの解説を聞いたので、1人や少人数なら喜んでやっています。(^.^)/~~~
2022/10/24 20:07
yamada kakasi様 大変失礼してこの場をお借りします。
モリヒロクン様
<今リハビリ中でスクワットと肩甲骨ゆるめを心がけて…>とのこと。どうぞお大事になされてください。
そうですね。今のラジオ体操は国民の健康維持・増進を目的に昭和26年・27年に郵政省簡易保険局とNHK等で作ったものですゆえ、第1,第2とも身体の各部位を適度にバランスよく動かして、それぞれ3分ほどでできるようにした、もっとも理想的な全身運動だと言われてます。戦前のラジオ体操とは少し意味合いが違っています。
79歳の小生でも慣れれば、無理なく快適に体操できます。また、やり方によって、体の負荷を軽減することも厳しくすることもできます。是非やってみてください。体を動かすことが楽しくなりますよ。
2022/10/25 10:32
南麓の風と共にさん モリヒロクン
ラジオ体操の話題があったので、ここでお一つ別の体操の話題を提供します。お住まいの近くの大府市にある国立長寿医療センターが、「コグニ体操」(注)という頭を使う体操を開発して奨励しています。
(注)
認知症予防を目指した運動プログラムで、「コグニション(認知)」と「エクササイズ(運動)」をかけ合わせた造語です。
https://healthist.net/medicine/2511/
また、愛知県の知多市、半田市、東浦町、高浜市、名古屋市緑区の住民を対象に住民参加を求め、認知症予防のブログラム(コグニ体操を含む)を提供実施して、その後の血液などの変化の生体試料、検査データを取得し研究成果を認知症予防と継続できる仕組みづくりに生かす。というような大規模なt調査と研究をおこなっています。
研究の課題名は「自己管理活動促進プログラムの認知症発症抑制に対する効果検証:ランダム化比較試験」という長ったらしいものです。これを見て一目で内容が想像できる人は、多くは無いと思います。この課題名自体が認知症予防の産物です。わたしもヒト型モルモットとしてこの調査に参加を希望しましたが、事前健康診断と抽選で落ちるかも知れません。(^_-)-☆
2022/10/25 16:08
yamada kakasi様 モリヒロクン様
yamada kakasi様、長寿研の情報、有り難うございました。小生もかかりつけの長寿研医師から勧められたことがありますが、何しろ普段は山梨で暮らしていますので、最初から参加は無理だと申し上げたところです。
そうですね。認知症予防を兼ねた体操も、高齢者には大変効果的ですよね。小生も昔の昔、老人福祉法制定記念に愛知県が作った老人体操の作曲を担当したり、愛知県心身障害者コロニーのコロニー体操の作曲を担当したりしましたが、あれから50年ほど経過。最近はもっともっと簡易に楽しめる体操があちこちで誕生してますね。
いずれにしましても、脳や体を動かさないと、老いが急激に進んでしまいます。お互い日々ちょっとだけでも工夫して体を動かし長生きしたいですね。これからも楽しくよろしくお願いします。
2022/10/25 18:53
モリヒロクンさん
有名な話ですが、アリには働かないアリも、ミツバチの働きバチには、働き度にバラツキがあることが知られています。また昆虫にはフリーライダー ただ乗り、昔の無賃乗車の常連 薩摩守ダダ乗りのような、ものもいるそうです。人間世界もこれに似ているところがあるようです。(*^。^*)
https://costep.open-ed.hokudai.ac.jp/like_hokudai/article/1150
上のネットに記事の文中にある「反応閾地が大きいほど、なかなか仕事を始めない、腰の重い個体というわけです。」は、まさに今の私の姿です。(>_<)
2022/10/26 07:36
東海三県分蜂の傾向 チャート三体です!
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...