ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
角群(角洞)のお宅拝見!!

bee&bee 活動場所:徳島県
現在は30群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くの…もっと読む
投稿日:2022 11/10 , 閲覧 268

!(◎_◎;)昨日の内検写真で奥の巣板にカビが生えているようなので、本日、裏の勝手口を開けて確認しました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/146/14602749320343893795.jpeg"]

薄カビですね。使われていないので、1枚取り除きました。何故、カビなのか自分にはわかりませんが、蜂数が減っています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/126/12686841336881044487.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/139/13952157413914167447.jpeg"]

日誌によると第1蜂場では、6月の鏡検で全群(9群〜現在7群)からアカリンを検出していました。現在は2群を自己治療中です。心配ついでに再度角群の鏡検をしましたが、特に異常ナシ、、、とは云え、隠れアカリンが否定できない群です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/008/827790153463854344.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/121/12199229492976293128.jpeg"]

ストレスをかけたので給餌をしました。

     

蜂場周辺の紅葉❣️

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/062/6228106880620312353.jpeg"]

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

前回の鏡検で、第2蜂場の「杏5」と「姉②」の2群に感染の疑いがありましたが、今回は両群とも白でした。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/063/6364963427473280457.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/045/4519972169035204230.jpeg"]

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/028/2834520046522377513.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/126/12605727992476336626.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/184/18428863117003453912.jpeg"]

この杏群は、昨年の夏分蜂で調子を崩しましたが、今年も分蜂をして、アカリンに負けそうになりながらも、何とか生き延びています。

アカリンに対する考えがまとまりませんが、アカリン症は1ヶ月単位で症状がコロコロ変わる、、、採蜜後に決まってアカリンが勢力を増大させる様に思うのですが、よくわかりません?

この蜂場の「丸群」も治療中!! あと10日で新蜂が増えれば良いのですが、、、_φ(・_・


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/053/5349629221445974604.jpeg"]


^^月々10日の9時過ぎに決まって蜂場から観ている夜景です(11月10日)

コメント12件

侠客岛のボーダー 活動場所:滋賀県
投稿日:2022 11/10

bee&bee さん お久しぶりです、こちらは山間地の谷間なので、いつも夕景に見とれています。

最近仲間内でアカリン顕微鏡が大活躍、おかげで具合が悪くなって(自分的にちくしょー--状態)人の迄面倒見切れんわww


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/066/6647943350498768791.jpeg"]

17%off は安いと目を付けて、検査請け負った仲間の検体から発見されたら、出入り禁止を言い渡そうと思っていますが、人から感染ないので発見料(検査は無料)も検討中w

当地は壊滅的とは言えず、それでも時折見つかり怯えてはいます。

老眼も有って覗くのにさらに実態顕微鏡の二段重ねか!とも言っておられません、近い将来絶滅覚悟もしています。

来年早々に追加飼育届け・・・それどころじゃ無いんですが、何んとかしてみせます。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 11/11

bee&beeさん おはようございます。

日誌のUPをありがとうございます。

角洞群や(丸群)の内検が参考になります。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2022 11/11

bee&beeさん おはようございます。

解剖写真いつ見ても綺麗ですねー・・・。

黒いぬるぬるを取っているとバラバラ事件に又水の中を泳いで?見失うことが多いです。(笑)

私も今日10日ぶりにアカリン罹患群を鏡検する予定です。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 11/11

おはようございます、bee&beeさん!

定期の巡回内検&蜂体健診とても良い取り組みですね~(^^)/

角洞巣箱は鉄腕!DASHでも採用されている前面板を外して巣全体が観察出来る構造だと蜂群にストレスかけることなく覗けるところが素晴らしいです(*^^*)

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 11/11

bee&beeさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。頑張っていますね。夜景の写真は最高ですね。お疲れ様でした。

bee&bee 活動場所:徳島県
投稿日:2022 11/11

侠客島のボーダーさん、こんにちは。

^ ^干渉されない自然豊かな環境にお住まいなんですね。

まさにその通りです。人(蜂友)の面倒まで見切れないですね。一昨年は皆んな面倒見てやる的な気持ちでしたが、今は自群の生き残りが先決、、、蜂友の群が滅びていくのを横目で見ながら溜息をついています(^^;;

発見料はいいですね。自分はサツマイモ、大根、白菜、椎茸などが検査料ですが、美味しいので満足しています。

取り敢えず増やすしかないですね。来春の分蜂が楽しみです♪

コメント有難う御座います∩^ω^∩

bee&bee 活動場所:徳島県
投稿日:2022 11/11

おっとりさん、こんにちは。

^ ^角洞は小さな解放巣ですね。モチベーションを高める為に、巣箱もイロイロな式でやっていますが、最終目的は、良い蜂蜜を採る事です。

来年は巣枠と角洞に力を入れます。主は重箱式ですが、、、丸洞も忘れていません∩^ω^∩

^^コメント頂き有難う御座います。

bee&bee 活動場所:徳島県
投稿日:2022 11/11

cmdiverさん、こんにちは。

^ ^水滴の量が多いと、期間は筋肉片と離れやすいので見つけ易いですが、拾い出そうとすると泳いで見失いますね。水滴量の加減もポイントの1つです。

多い場合はキッチンペーパーを小さく切って吸い取るといいですが、気管を吸い取らない様にご注意下さい。

鏡検で良い結果が出ます様に^^

bee&bee 活動場所:徳島県
投稿日:2022 11/11

ハッチ@宮崎さん、こんにちは。

蜂飼い(ニホンミツバチ )は高齢者の道楽だと思っていましたが、鏡検も含め重労働です(^^;;

^ ^巣箱の形式もイロイロですが、角洞は扱い易いですね。来春は巣枠式に力を入れようと準備中です。またアドバイス宜しくお願い致します。

∩^ω^∩いつもコメントを頂き有難う御座います。

bee&bee 活動場所:徳島県
投稿日:2022 11/11

onigawaraさん、こんにちは。

^ ^1人で夜景を見ても淋しいものですが、、、帰りに、久しぶりに狸を見かけました。その後、雄鹿も、、、猟期が来ましたね。こちらは豚熱で猪は減り始めています。

蜂飼いも疲れますが、残り少ない人生ですから、転けるまでやってみます。

いつもコメントを頂き有難う御座います∩^ω^∩

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2022 11/11

bee&beeさん こんばんは。

>水滴量の加減もポイン

これが一番難しいですねー・・・。

針先を入れると引っ張られ見失いますねー・・。

訓練あるのみ頑張ります。

アカリン罹患群今日5頭鏡検10日前は生が居ましたが今日の顕鏡では綺麗な器官でした??おかしいですねー????

明日もう一度鏡検してみます。

bee&bee 活動場所:徳島県
投稿日:2022 11/11

cmdiverさん

_φ(・_・逃げない様に針2本使ってくださいね。どちらか1本にくっ付けるように挟んで下さい。

その様な事がよくありますね。多分、わずかづつ新蜂が生まれ、入れ替わりが行われていると思います。対策が功を奏しているのでしょうね。

自分も良くわかっていませんが、女王蜂の産卵を促す為、巣箱外部の防寒対策と給餌をしています。働き蜂を少しでも働かせる作戦です。自分の大袈裟な防寒対策はその為のものです(^^;;

昨年は罹患群も含め10群で越冬に入り全群越冬させました。今年は22群で入りたいでますが、年越しの前に2〜3群は消滅するかも知れません。

対策を早めるメリットが鏡検にはありますね。早期発見、早期治療で頑張ってくださいᕦ(ò_óˇ)ᕤ

投稿中