ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2022/11/16 20:44
ふさくん おはようございます。
40kmは流石に遠方すぎます。
週末養蜂ならぬ年末養蜂になっちゃいます。
私も13km離れた処に▲山がありますが、養蜂は諦めています。
2022/11/17 05:12
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。元気な群のようですね。お疲れ様でした。
2022/11/17 06:08
おっとりさん おはようございます❣️
これとは別に50km先にも養蜂場が有ります( ◠‿◠ )
どちらも放任状態ですが元気に育っていますよ(^O^)/
おっとりさんも放任養蜂を目指していたのでは?
2022/11/17 07:00
onigawaraさん おはようございます❣️
いつも言われている通り日本ミツバチは手を加えなくても育つものは育ちますね。
これも4面巣門ですが底板は綺麗なものでした。
有難うございました。
2022/11/17 07:02
ふさくんさん
2年後になります(笑)
2022/11/17 08:20
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...